すぐにキレイに出来る仕組み。フライパンの焦げ落とし用スポンジをスタンバイ 2017.03.15 4,594 キッチン, シンク, スポンジ, フライパン ブログ: 家族みんなでお片づけ ―楽収納・楽家事― http://ameblo.jp/minakos375/entry-12255593669.html POINT 鍋やフライパンの外側は洗っているつもりでも焦げが付いているもの。キレイな調理器具で気持ちよく料理する為に、焦げ落とし用のスポンジをスタンバイさせておきましょう。 毎日洗っているつもりですが、いつの間にか付いているフライパンのこげ茶のこびりつき。底面をピカピカのシルバーに磨きあげましたが、やっぱりキレイになると気持ちいいものです。 使用したのは、研磨用の緑のスポンジ。 100均で購入し、小さくカットして、すぐ使える状態にしておきます。(使い捨てサイズにカットしています) このように、汚れに気付いた時にすぐキレイに出来る仕組みを作っています。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.06.24 5,695 キッチン, キャンドゥ, ラップ類, 引き出し, 暮らしの道具 インテリアキューブを3個つなげてラップの収納に キッチン下に立てて収納していたラップ類が、倒れるのがストレスでした。そこで、インテリアキューブをつかって、それぞれが独立して立てて収納できる仕組みを作りました。 2018.01.16 2,349 キッチン, 食器, 食器棚 ワンアクションで食器を出し入れするための収納ポイント 食器は毎日使うモノ。 特に良く使う食器は、片手でワンアクションで出し入れできると良いですよね! 2016.05.30 4,976 キッチン, キャンドゥ, 暮らしの道具, 詰め替え容器, 調味料 詰め替え容器で、見た目のスッキリと残量が見えるように家事快適をつくる お店で買ってきた調味料や洗剤の容器は、カラフルで他の容器とそろえにくい。また、外装ラベルを剥がしても中身も見えにくい容器もあります。今回は、新たに詰め替え容器を購入し、見た目をスッキリさせること、残量の分かることに注目して、整理してみました。 2018.03.28 1,657 キッチン, キッチン道具, シンク下 縦がダメなら横に。わが家のフライパン置き場はコンロ下がベスト 使う場所に使うモノを収納しておくと、少ないアクション数で効率的に作業する事が出来ます。使う場所に収納出来ない時は見直しを!縦置きがダメなら横置きに。より使いやすくなる様に色々工夫してみましょう。 2016.07.23 2,283 キッチン, 冷蔵庫 冷蔵庫に入れる前のワンアクションで楽ちん&省スペース&省エネに 子ども用のおやつや飲み物など、ついついパッケージごとに冷蔵庫に入れてしまいますよね。買い物後にすぐにパッケージを外してアイテム別に収納するだけで、スペースの確保にもなり、食べるときにも楽ちんです。