インテリアキューブを3個つなげてラップの収納に 2017.06.24 5,694 キッチン, キャンドゥ, ラップ類, 引き出し, 暮らしの道具 インテリアキューブ ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/02/19/204949 POINT キッチン下に立てて収納していたラップ類が、倒れるのがストレスでした。そこで、インテリアキューブをつかって、それぞれが独立して立てて収納できる仕組みを作りました。 キャンドゥの「インテリアキューブボックス(S)」です。サイズは高さ8cm×幅8cm×奥行き8cmです。 両面テープを貼ります。 3つ並べてつなげます。 すると、完成です。 キッチン収納下で、倒れてしまうラップ類が気になっていました。ビフォーの写真↓ さきほど作ったものを設置します。 ラップそれぞれを独立して立てることができました。アフターの写真↓ キッチン引き出しはスッキリしました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.07.16 3,366 キッチン, キッチンペーパー, つっぱり棒, 暮らしの道具 カウンター下につっぱり棒でペーパーホルダーを作ってみた ずっと欲しかったコストコのショップタオルをホームセンターでゲットしたので、つっぱり棒を使って、邪魔にならない場所にペーパーホルダーを作ってみました。 2016.04.25 6,233 コの字ラック, ダイソー, 引き出し, 手作り/自作, 玄関 棚を1つ加えて、スッキリ収納空間に大変身 使いやすい高さにある棚は、意識しないとモノが増えてしまうことがあります。リバウンドを防ぐために、棚を1つ加えてスッキリした引き出し空間を作りました。 2016.03.18 49,615 キッチン, シンク, 暮らしの道具, 無印良品, 色をそろえる 見た目で感じるシンクのプチストレスをすっぽり隠すことができました キッチンシンクのラックには、皆さん何を置かれていますか?ラックの有無、形、それぞれかと思いますが、我が家では頻繁に使う食器用洗剤、スポンジ、メラミンスポンジ、金たわしの4アイテムです。いつも使うからこそすっきりしたい。そんな思いから、毎日ちょっと感じていたプチストレスを「隠して」解決しました。 2016.12.18 475 キッチン, ゴミ置き場, 年末, 掃除/洗濯 年末の片付けはゴミ収集スケジュールに合わせて計画的に 年末年始はゴミ収集がお休みになるので、今年のゴミはできるだけ年内にゴミ出ししておきたいものです。そこで参考にするのがゴミ収集カレンダー。各ゴミの最終回収日をチェックして、計画的に片付けを進めましょう。 2018.01.06 5,689 100円アイテム, おもちゃ, つっぱり棒, バスルーム, フック, 暮らしの道具 100均マグネットフックを使ったズレにくい浴室おもちゃ収納 お風呂場のオモチャ収納に吸盤式フックとワイヤーかごを使っていたのですが、吸盤がずれるのがずっと気になっていたので、100均アイテムを使ってずれにくい浴室オモチャ収納を作ってみました。