すぐにキレイに出来る仕組み。フライパンの焦げ落とし用スポンジをスタンバイ 2017.03.15 4,594 キッチン, シンク, スポンジ, フライパン ブログ: 家族みんなでお片づけ ―楽収納・楽家事― http://ameblo.jp/minakos375/entry-12255593669.html POINT 鍋やフライパンの外側は洗っているつもりでも焦げが付いているもの。キレイな調理器具で気持ちよく料理する為に、焦げ落とし用のスポンジをスタンバイさせておきましょう。 毎日洗っているつもりですが、いつの間にか付いているフライパンのこげ茶のこびりつき。底面をピカピカのシルバーに磨きあげましたが、やっぱりキレイになると気持ちいいものです。 使用したのは、研磨用の緑のスポンジ。 100均で購入し、小さくカットして、すぐ使える状態にしておきます。(使い捨てサイズにカットしています) このように、汚れに気付いた時にすぐキレイに出来る仕組みを作っています。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.01.14 27,764 キッチン, キッチン道具, ダイソー, フック, 暮らしの道具 100円均の粘着フックで菜箸を引き出しに収納 引出しに収納しようと思うと、なかなかぴったりのケースが見つからない菜箸。100円ショップの粘着フックで収納場所を作りました。 2018.05.08 4,606 100円アイテム, キッチン, セリア, タッパー, 冷蔵庫 セリアのホワイティパックで長期的コストダウンな冷凍庫の食材収納 冷凍庫の食材保存と言えば、ラップやジッパーバッグで保存という方法が一般的でしょうか?しかし、肉や魚を保存した保存袋はあまり再利用する気にはならず、使い捨てになっているのでは?その勿体なさを解消する為にセリアの薄型タッパーを使って長期的コストダウンを試みました。 2017.03.22 9,316 キッチン, シンク わが家で実践している水垢を溜めない3つの工夫 水廻りでよく見かける水垢は、放置していると頑固にこびりついてなかなか取れなくなります。そんなしつこい水垢を溜めない為に実践している事をご紹介します。 2016.03.24 14,712 キッチン, ニトリ, 冷蔵庫 テーブルにも持っていけるようにケチャップとマヨネーズ収納の見直し 冷蔵庫の収納を見直しで、マヨネーズとケチャップ入れも変えました。テーブルにも持っていけるように見た目も考えて、ニトリの箸立てを使っています。 2017.08.17 1,061 キッチン, 冷蔵庫 ダブルクリップで卵の賞味期限が一目でわかる工夫 卵の収納場所と言えば冷蔵庫のドアポケットですが、振動が少ない棚部分の方が収納場所に向いているようです。棚部分にケースなどを置き、卵の収納スペースを作った時に、賞味期限が一目で確認できるアイデアをご紹介します。