すぐにキレイに出来る仕組み。フライパンの焦げ落とし用スポンジをスタンバイ 2017.03.15 4,589 キッチン, シンク, スポンジ, フライパン ブログ: 家族みんなでお片づけ ―楽収納・楽家事― http://ameblo.jp/minakos375/entry-12255593669.html POINT 鍋やフライパンの外側は洗っているつもりでも焦げが付いているもの。キレイな調理器具で気持ちよく料理する為に、焦げ落とし用のスポンジをスタンバイさせておきましょう。 毎日洗っているつもりですが、いつの間にか付いているフライパンのこげ茶のこびりつき。底面をピカピカのシルバーに磨きあげましたが、やっぱりキレイになると気持ちいいものです。 使用したのは、研磨用の緑のスポンジ。 100均で購入し、小さくカットして、すぐ使える状態にしておきます。(使い捨てサイズにカットしています) このように、汚れに気付いた時にすぐキレイに出来る仕組みを作っています。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.01.30 1,329 キッチン, 引き出し 食品の賞味期限切れを防ぐ。上から見渡せる収納方法 最近のキッチンシンク収納は、引出し式のものが増えていますが、引出し収納は上から中身を見る事になるので、「上からパッと見渡せる」収納が使いやすいんです。そこを意識して収納すると、グッと使い勝手も良くなりますね。 2015.10.23 3,606 キッチン, 冷蔵庫, 小さい子供がいる, 暮らしの道具 おうちご飯と被らないように学校の献立をチェックする工夫 学校の献立表が自然に視界に入る工夫をすることで、見忘れを防ぐことができます。その工夫とは献立表を冷蔵庫の中に貼り付けるアイデアなのです。 2017.03.24 2,148 キッチン, キッチン道具, クレンザー, 掃除/洗濯, 磨く 付け置きしなくても2アイテムで鍋がピカピカ 鍋ややかんのしつこい汚れ落としは付け置きがよくされますが、大量のお湯を使いますし、時間もかかりますよね。そこで、すぐにきれいにできるコツをお伝えします。 2017.01.31 9,516 キッチン, 食器, 食器棚 来客用カップの収納方法はケースにまとめると便利 来客時のみ使用するカップはどのように収納していますか?食器棚の奥行きも上手に使って、使いやすく収納する方法をご紹介します。 2016.12.11 18,406 100円アイテム, キッチン, ダイソー, 冷蔵庫 たくさんの卵が入る100均冷蔵庫収納ケースがピッタリ 冷蔵庫の卵収納と言えば、10個の窪みがある卵ケースを思い出しますが、収納できる数が決まっていますし、わざわざ1個1個収納するのが面倒だと言う方もいます。そこで、100均の冷蔵庫収納ケースを卵ケースとして使ってみました。