すぐにキレイに出来る仕組み。フライパンの焦げ落とし用スポンジをスタンバイ 2017.03.15 4,594 キッチン, シンク, スポンジ, フライパン ブログ: 家族みんなでお片づけ ―楽収納・楽家事― http://ameblo.jp/minakos375/entry-12255593669.html POINT 鍋やフライパンの外側は洗っているつもりでも焦げが付いているもの。キレイな調理器具で気持ちよく料理する為に、焦げ落とし用のスポンジをスタンバイさせておきましょう。 毎日洗っているつもりですが、いつの間にか付いているフライパンのこげ茶のこびりつき。底面をピカピカのシルバーに磨きあげましたが、やっぱりキレイになると気持ちいいものです。 使用したのは、研磨用の緑のスポンジ。 100均で購入し、小さくカットして、すぐ使える状態にしておきます。(使い捨てサイズにカットしています) このように、汚れに気付いた時にすぐキレイに出来る仕組みを作っています。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.05.20 13,028 キッチン, セリア コンパクトなのに大容量。セリアのフタが立つ収納ケースが麦茶収納にピッタリ 暑くなってくると、たくさん麦茶を作るようになり、麦茶パックも大容量の物を購入する方も多いかと思います。そこで、困るのは収納スペースの事。全部が一度に収まって、尚且つコンパクトに収納できたらいいですよね。セリアのフタが立つ収納ケースなら、大容量&コンパクト収納が可能なんです。 2017.08.27 3,007 キッチン, コンロ レンジテーブルは狭いキッチンにオススメ! 我が家のキッチンはとても狭いので、配膳スペースが重要です。ガスコンロの下に設置できる「レンジテーブル」が便利なのでご紹介します。 2015.08.27 17,640 キッチン, キッチン道具, フック, 吊り戸棚 圧迫感のあるキッチン吊り棚★プチDIYで開放感をつくる 賃貸マンションに備え付けられているキッチン吊り棚は、上段と下段があって、下段は頭に近いところにあるので、圧迫感を感じてしまいます。そこで、原状回復のことも考えて、下段の棚を立て掛けるようにちょいとDIYし、鍋などはフックで吊るすような工夫をしています。 2015.12.21 2,281 キッチン, 掃除/洗濯 朝の日差しが教えてくれるキッチンの汚れ 白いモノに色の濃い汚れはわかりやすいのですぐ気付きますが、色の濃いモノは汚れが目立ちにくいので、見逃してしまいがちです。特に手垢はわかりにくい汚れですが、明るい陽射しに照らされると目立ちます。意外と汚れているんですね。 2015.11.13 8,737 キッチン, キッチン道具, 吊るす, 暮らしの道具 キッチンツールを使いやすくするためにやったコト 料理の時によく使うお玉や菜箸がパッとすぐに手に取れるといいですよね。そのために我が家で実践しているのは、「よく使うものを厳選して、各種類1つずつだけコンロ周りに吊るす」という方法です。