A4クリアファイルにマステで見つけやすくする 2017.02.08 10,907 マスキングテープ, 暮らしの道具, 書類, 本棚/書棚 のみやんたさんのアイデア POINT 仕事ごとにクリアファイルに漫画原稿をわけていますが、どうにも目的のファイルが見つかりにくいのでマスキングテープで見つけやすくしました。 今までも紙+マステで見出しはつけていたのですが ・外出時に紙がベコベコになる ・すぐ取れる ・紙の位置がバラバラで余計に見つけにくい という問題がありました。 マスキングテープを背のほうに貼って、なんの原稿かわかりやすく。 できるだけ裏側にもまわるようにしてファイルの色+マステの色でパッとみても見つけやすいようにしました。 これまでは紙の飛び出し防止のために背を後ろにしていれていましたが、背を見せるようにしたので、クリップで紙が飛び出さないように。 あまり変わってないようにも見えますが…ちょっとめくればすぐに何かわかるようになりました。 これで原稿を探す時間がかなり短縮されました。 関連記事 2017.09.10 1,201 キッチン, トレイ, 冷蔵庫, 暮らしの道具 KEYUCAのクリアBOXで缶ドリンクを無駄なく収納 暑い季節には、飲み物を飲む機会が増え、同時に冷蔵庫の中の飲み物ストックもグッと増えます。限りある庫内の収納スペースは、無駄なく使いたい。そんな思いを叶えてくれる収納アイテムがあるんです。 2018.06.15 719 ベッドルーム, 夏, 暮らしの道具 あったら便利なアイテムをベッドサイドにひとまとめで安心便利 暑くなってくると気になるのが「虫」です。寝ている時にうるさく飛び回られると、ゆっくり眠れないので、もしもの時の為に、必要なアイテムをひとまとめにしてベッドサイドに置いてみました。 2018.02.22 1,937 100円アイテム, キッチン, セリア, 弁当グッズ, 暮らしの道具 100均ストレージケースでお弁当グッズを仕切って使い勝手UP 家族が使うお弁当箱グッズを入れている引出しが乱れていたので、セリアのストレージケースを使って仕切る事で、スッキリして、出し入れしやすくなる様に改善してみました。 2017.02.13 6,152 キッチン, 暮らしの道具, 調味料 見た目を変えて、塩と砂糖の間違い防止 調味料はケースを揃えて入れています。シンプルにしたことにより、砂糖と塩を間違えてしまうことがありました。そこで、砂糖の「見た目」を替えることで、間違えることもなくなりました。 2016.02.18 1,715 ゴミ箱, ジップロック, 暮らしの道具 インフルエンザ警報発令中!家族がうつったら少しでも広げない工夫を インフルエンザや胃腸炎。目に見えないこわいウイルスの時期です。我が家も子供が学校でもらってきて、あれよあれよという間に家族に(私に)うつりました。せめて主人にだけはうつらないでほしい!その一心でした。加湿、部屋を分ける、物の共有はしない等やるべきことはたくさんありますが、じつはこれも大事な予防になります。