メタルラック水切りカゴ:その2 2017.02.07 7,247 キッチン, シンク 水切りカゴ のみやんたさんのアイデア POINT 以前作ったダイソーのメタルラック水切りカゴを、下が水でびしょびしょにならないように改良しました。 旦那から ・スペースは増えたけど水で下がびしょびしょになる。 ・よくすべる。 ・まな板がおさまりにくい。 と言った改善提案が出たので改良しました。 用意したのはダイソーのPPシート。 カゴがおさまるように図面を書いてから折り目などもいれました。 下のほうに両側に少し隙間をあけたのがポイントです。 取り付けるとこのようになります。 PPシートをカゴよりも斜めに設置して、両端の隙間から水が流れるようになりました。 まな板はメタルラック用のフックを取り付けてまな板を立てられるように。 滑る問題はダイソーのシンクマットを使って…。 小さく切って滑り止めに。 汚れたらそのまま捨てられます。 サイズが大きいので惜しみなく使えます! 関連記事 2017.09.03 1,036 キッチン, シンク, スポンジ 斜めがポイント。水切れを良くするキッチンスポンジの置き方 キッチンスポンジは雑菌の温床になりやすく、漂白剤や煮沸処理しても意味がないとのニュースが近頃話題になりました。やはり定期的に交換するのがベストですが、使用中でも出来る雑菌対策、それはしっかり水切りしてオープン乾燥させる事なんです。 2017.03.10 2,276 キッチン, ゴミ袋/ビニール袋, 時短, 暮らしの道具 【時短アイデア】ビニール袋を使った揚げ物衣付け 毎日やる家事が少しでも時短できると助かります。今回はビニール袋を使った、洗い物が少なくなる揚げ物衣の付け方をご紹介します。 2016.11.08 2,604 キッチン, キッチン道具 コンパクト化を維持★おろし器の受け皿はどうする? おろし器を購入しましたが、わが家では、付属の受け皿は使っていないのです。 2017.09.08 3,564 クローゼット, 押入れ セルフリフォーム☆押入れの中段を外してクローゼットに その② ずっと使いづらいと感じていた押入れクローゼット。思い切って中段外しにチャレンジしてみました! 2017.12.29 5,667 キッチン, シンク, 掃除/洗濯 大掃除は排水管の奥まで。古タオルとお湯で排水管の汚れを一掃 排水管の中は掃除しようとしても、なかなかキレイにはしきれない場所ですよね。今年の大掃除は、そんな排水管の中もキレイにしてみませんか?古タオルとお湯を使った排水管の掃除方法をご紹介します。