コンパクト化を維持★おろし器の受け皿はどうする? 2016.11.08 2,605 キッチン, キッチン道具 おろし器 ブログ: 心地よいSimple Life ♪ http://ameblo.jp/kstyle2216/entry-12217275227.html POINT おろし器を購入しましたが、わが家では、付属の受け皿は使っていないのです。 わが家では、キッチンの収納に合うサイズの大根おろし器を使っています。100円ショップのモノですが、使い勝手も収納もこれがベスト。 このおろし器、受け皿が付いているんですが、 わが家では、ザルとボウルを受け皿代わりに使っているので、付属の受け皿は使いません。 だから収納するのは、おろし器の部分だけ。 ギザギザを裏にして、お玉や泡だて器の下に収納しています。 受け皿が不要な分、薄いアイテムにあるので、浅い引き出しに収納。よく使うキッチンツールの下がピッタリ指定席です。 キレイに片付くキッチンの為に、何が必要なのか、どこに収納するかをきちんと決めています。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.03.26 3,128 キッチン, シンク, スポンジ, 無印良品 しっくりくるサイズ感☆無印良品のたわしが持ちやすい 毎日の洗い物のストレス。使いやすいモノやお気に入りのアイテムなら軽減されるかもしれません。無印良品の昔ながらのたわしは、そのスリムさが女性の手には持ちやすく、使いやすいそうです。 2016.02.12 4,516 キッチン, タイガー, マグネットシート, 冷蔵庫 冷蔵庫にペタリ☆フライングタイガーの吹き出しマグネットで食材管理 冷蔵庫にしまった食材が使い切る前に傷んで捨ててしまった・・・という経験ありませんか?中身が見えないと忘れてしまう事があるので、冷蔵庫の管理は工夫が必要ですね。フライングタイガーの吹き出しマグネットをペタッと貼って可愛く管理してみるのはどうですか? 2015.08.26 28,560 キッチン, ジップロック, タッパー タッパーは消耗品★ジップロックコンテナ角型が使いやすい 使うモノだからと、ついつい増えてしまうタッパー。重ねて省スペース収納出来るジップロックが人気のようです。食品を入れるモノなのでずっと同じモノを使い続けるよりも、定期的に新しいモノに交換する「タッパーは消耗品」と言う考えは目からウロコです。 2018.03.27 1,445 キッチン, 冷蔵庫, 小さい子供がいる ごはんのお供セット。夕飯前の子供の「早く何か食べたい!」にこたえる 夕方は、夕食の準備や帰宅後の子供の宿題を見たりと、お母さんにはとても忙しい時間帯です。そんな時に子供の「早く何か食べたい!」コールは困ってしまいますよね。そこで、わが家で実践している、ごはんのお供セットでごはんコールをおさめるアイデアをご紹介します。 2017.09.13 3,868 キッチン, キッチン道具, ベッドルーム, 寝具 わが家の悩みを解消してくれたお役立ちアイテム3選 生活の中で「ここがもうちょっと良くなれば・・・」「ここをどうにかしたいなぁ」そんな風に感じる事がありませんか?小さなストレスでも、長年続けば大きなストレスに。今回はそんな生活の悩みを解決してくれた便利グッズのご紹介です。