コンパクト化を維持★おろし器の受け皿はどうする? 2016.11.08 2,604 キッチン, キッチン道具 おろし器 ブログ: 心地よいSimple Life ♪ http://ameblo.jp/kstyle2216/entry-12217275227.html POINT おろし器を購入しましたが、わが家では、付属の受け皿は使っていないのです。 わが家では、キッチンの収納に合うサイズの大根おろし器を使っています。100円ショップのモノですが、使い勝手も収納もこれがベスト。 このおろし器、受け皿が付いているんですが、 わが家では、ザルとボウルを受け皿代わりに使っているので、付属の受け皿は使いません。 だから収納するのは、おろし器の部分だけ。 ギザギザを裏にして、お玉や泡だて器の下に収納しています。 受け皿が不要な分、薄いアイテムにあるので、浅い引き出しに収納。よく使うキッチンツールの下がピッタリ指定席です。 キレイに片付くキッチンの為に、何が必要なのか、どこに収納するかをきちんと決めています。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.09.24 2,317 キッチン, スポンジ, 掃除/洗濯 わが家の決まり事。食器用スポンジ交換と製氷タンク掃除は月に2回 定期的に交換したり、お手入れした方が良いものが家の中にはたくさんあります。その頻度はそれぞれのご家庭で違うと思いますが、「毎月1日」や「月に2回」などと、習慣にしてしまうと楽チンですね。 2016.08.01 2,856 キッチン, コンロ, 掃除/洗濯 小麦粉とお酢で、傷が付かないナチュラルなコンロクリーニング ナチュラルクリーニングは、身近な素材を使った中和することで汚れを分解させる、理にかなったお掃除方法なんです。油でベトベトになったコンロも、小麦粉とお酢でサッパリキレイになりますよ。 2016.05.18 13,795 キッチン, フローリング, 掃除/洗濯, 掃除道具, 暮らしの道具, 重曹 キッチン床掃除には、香りに包まれるオリジナルスプレー使っています キッチンまわりの床掃除にちょっとした工夫。汚れ落ちが良く、いい香りのスプレーを使うと、気分も上がって掃除が楽しくなります。 2016.05.14 14,551 100円アイテム, キッチン, ゴミ袋/ビニール袋, 扉のうら, 暮らしの道具 100均の扉にかけられるカゴでゴミ袋を収納 ゴミ袋って毎日使わないけれど使いたいときはサッと出したいですよね。100円ショップの扉にかけられるカゴに入れて、キッチンの扉の裏に使いやすいゴミ袋収納ができました。 2015.09.09 13,783 キッチン, 暮らしの道具, 調味料, 野田琺瑯 袋のまま入れるだけ!お味噌の保存は野田琺瑯ストッカー角型 味噌の保存は、袋のまま開け口をしばって冷蔵庫に入れてる方や中身をタッパーなどに詰め替えて保存している方など様々だと思いますが、琺瑯(ほうろう)は表面がガラスなので臭いもつきにくく、もちろん光も通さないので食材保存に適しているんです。今回ご紹介する野田琺瑯の持ち手付ストッカー角型は、袋のままスポッと入れる事ができます。