コンパクト化を維持★おろし器の受け皿はどうする? 2016.11.08 2,605 キッチン, キッチン道具 おろし器 ブログ: 心地よいSimple Life ♪ http://ameblo.jp/kstyle2216/entry-12217275227.html POINT おろし器を購入しましたが、わが家では、付属の受け皿は使っていないのです。 わが家では、キッチンの収納に合うサイズの大根おろし器を使っています。100円ショップのモノですが、使い勝手も収納もこれがベスト。 このおろし器、受け皿が付いているんですが、 わが家では、ザルとボウルを受け皿代わりに使っているので、付属の受け皿は使いません。 だから収納するのは、おろし器の部分だけ。 ギザギザを裏にして、お玉や泡だて器の下に収納しています。 受け皿が不要な分、薄いアイテムにあるので、浅い引き出しに収納。よく使うキッチンツールの下がピッタリ指定席です。 キレイに片付くキッチンの為に、何が必要なのか、どこに収納するかをきちんと決めています。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.04.24 9,640 キッチン, ニトリ ニトリで簡単キッチン・キャスター付き収納 ニトリの収納を組わせて簡単に、キャスター付きの収納が作れますよ。簡単に動かせるので、下段に置いてお掃除も楽々です。 2016.06.01 8,814 キッチン, キッチン道具, タッパー, 引き出し, 暮らしの道具 キッチン保存容器の見直し★使いやすいものを残してストレスフリーに 保存容器がたくさんありすぎて、出しにくい、戻しにくいとストレスになっていました。厳選することで、維持管理や出し入れの効率もあがりストレスがなくなりました。 2017.07.16 18,000 100円アイテム, キッチン, 暮らしの道具 100均にも登場☆珪藻土スティック 湿気を吸い取ってくれる、珪藻土アイテムが、100円ショップでも手に入るようになりました! 今までコースターなどは見かけていましたが、調味料用のスティックがシルク系100円ショップ「ワッツ」で販売されていました。 2017.08.24 2,765 キッチン, 調味料, 食器棚 わが家の調味料置き場は食器棚にあります 食器棚と言うと、お皿やお茶碗、コップなど所謂食器を収納するモノですが、必ずしもその使い方をしなければいけないという決まりはありません。あなたが使いやすいのなら、そこに調味料を収納したっていいんです。 2016.05.16 18,589 キッチン, 冷蔵庫, 米 野菜室を広く使えるようにして、お米を保管する事にしました お米を常温保管している方が多いと思いますが、湿気が少なく20度以上にならない温度変化の少ない環境で保存する事が望ましいのです。条件を満たしてくれるのが、冷蔵庫の中。野菜室に収まる米びつもあるので、おいしいごはんの為にも、ぜひ保存方法を見直してみて下さい。