狭いダイニングは板+カラーボックスで手づくり収納 2016.10.02 5,487 キッチン, リビング, 手作り/自作 カラーボックス のみやんたさんのアイデア POINT 引越しの際に家電を置く場所を安く、上手に確保したかったので板+カラーボックスという結論になりました。 二人暮らしでも、友人を家に呼びたかったのでダイニングテーブルは必須! 予算もあまりなく、スペースを上手く活用したいと思いました。 引越し前に家の寸法を測って、全ての家具の場所を決めました。 玄関の横のダイニングスペースに微妙なスペースがあったので、ここにぴったりはまるように板を購入。 板とポット以外は全て私の一人暮らし時代のものです。きっちり収まりました。板を固定していないので、また引越ししても家具の持ち出しが楽です。 後からTVを置くスペースも必要になり、既成のTV台が高かったので、こちらも同じ方法で! 費用は4000円ほどですみました。 関連記事 2016.05.30 24,721 キッチン, キャンドゥ, セリア, 食材 やっと見つけた!セリアのジュートベジサックが根菜ストックカゴにピッタリな件 根菜類を常温保存するのに使っている100均のカゴ。土汚れを防ぐ為に新聞紙を敷いていたけど、どうも見た目がイマイチ・・・。そんな時、セリアでピッタリのアイテムを見つけました♪ 2015.12.19 14,040 リビング, 一時置き, 洗濯物 ちょい置きしないために、洗濯カゴを使う場所に設置しました! 食事中に使った布巾、お弁当箱の包み、リビングで脱いだ靴下や使用済みのハンカチ。脱衣所の洗濯カゴまで持っていくのが面倒な時、ありますよね?それなら洗濯カゴを使う場所に1つ置いてみましょう! 2016.03.10 8,375 リビング, 片づけ 夜のお部屋リセットは完成度より「継続」する事を目標に 寝る前に部屋をリセットしておくと翌朝が爽やかに迎えられるのはわかっているけど、どうも続かないという方もいるかと思います。あまり完璧を求めず「机の上のものを片付ける」など続きそうなルールを決めて、ゆるくやっていくといいかも知れません。 2015.05.31 16,803 コの字ラック, タオル/ハンカチ, 仕切る, 手作り/自作, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 ガラ空きになったスペースを有効活用するためにコの字ラックを追加しました 棚板が少ないために、ガラ空きのまま有効活用ができていない場合、コの字ラックを追加することで、スペースを十分に使うことができます。コの字ラックの詳しい解説はブログをご覧ください。 2016.03.18 17,202 リビング 使っていないときのスーツケースの活用方法 スーツケースは軽くてかさばるものを収納するのに便利です。たまにしか使わない季節ものを収納するなら、少々取り出しづらい場所でも問題ありません。