狭いダイニングは板+カラーボックスで手づくり収納 2016.10.02 5,487 キッチン, リビング, 手作り/自作 カラーボックス のみやんたさんのアイデア POINT 引越しの際に家電を置く場所を安く、上手に確保したかったので板+カラーボックスという結論になりました。 二人暮らしでも、友人を家に呼びたかったのでダイニングテーブルは必須! 予算もあまりなく、スペースを上手く活用したいと思いました。 引越し前に家の寸法を測って、全ての家具の場所を決めました。 玄関の横のダイニングスペースに微妙なスペースがあったので、ここにぴったりはまるように板を購入。 板とポット以外は全て私の一人暮らし時代のものです。きっちり収まりました。板を固定していないので、また引越ししても家具の持ち出しが楽です。 後からTVを置くスペースも必要になり、既成のTV台が高かったので、こちらも同じ方法で! 費用は4000円ほどですみました。 関連記事 2016.07.03 6,304 キッチン, 掃除/洗濯 台ふきの管理が面倒・・・固定の台ふきを持たないという選択 キッチンにあるのが当たり前だと思っている台拭き。でも固定の台拭きをやめて、手近なタオル、あるいは古くなったタオルで拭き取る習慣にするのもいいかもしれません。 2016.04.30 8,797 リビング, 保険証/診察券, 本棚/書棚, 無印良品 家族も見やすい。ひと目で分かる診察券の収納 診察券と保険証。一緒に使うものは一緒に見やすくファイリングしておくと家族みんなが使いやすくなります。使う時にも失くした時にもわかりやすいですね。 2018.04.30 1,034 リビング, 暮らしの道具 5000円以内で手軽に、簡単にお部屋の雰囲気を変える方法 「部屋の雰囲気を変えたいなぁ・・・」そんな風に思う事がありませんか?とは言え、時間もお金もかけられない・・・そんな方の為に、簡単にお部屋の雰囲気を変える方法をご紹介します。 2016.09.02 3,716 ニトリ, リビング 掃除の煩わしさ解放☆ブラインドをロールスクリーンに替えたらスッキリ! 窓につけているブラインドは、羽が曲がってしまうと見た目が良くないですし、何より羽1枚ずつ掃除するのが面倒。そこで、ニトリのロールスクリーンに替えたら、見た目もスッキリ!あのブラインド掃除からも解放されたんです。 2017.03.27 2,228 キッチン, 野菜 簡単時短テク!ペットボトルキャップで楽々ピーマンのヘタ取り 毎日休みなく続く家事は、少しでも楽に、簡単に出来る方法があれば試したいですよね。今回は、野菜の下ごしらえが簡単に出来るアイデアをご紹介します。