購入時の箱を保管しておいたほうがいい「扇風機」 2016.06.11 2,933 クローゼット, 夏, 押入れ, 暮らしの道具 扇風機 POINT 購入した時の箱は、スペースの確保にも処分することが多いと思いますが、扇風機の箱だけは、とっておくのがベスト。 ブログ:暮らsing 〜キッチンから暮らしを整えるhttp://ameblo.jp/kura-sing2014/entry-12079064689.html point 購入した時の箱は、スペースの確保にも処分することが多いと思いますが、扇風機の箱だけは、とっておくのがベスト。 スポンサーリンク [ad#co-1] pick up 夏が終わり、扇風機を分解し綺麗に洗いました。 そして、購入したときの箱に戻します。 箱に収納することで、押入れに縦置きすることができます。 扇風機を使う夏のあいだも、空箱を保管しておくことで、収納スペースの確保にもつながります。また、箱に入れれば積み重ねることも可能になりますから、収納しやすくなります。 blog 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.02.14 17,794 キッチン, 暮らしの道具, 食材 超簡単!余ったシソを元気なまま保存する方法 料理のアクセントに、生ものの抗菌作用に、あると嬉しい「シソ」。でも余ってしまうことありませんか?我が家流ですが、そんなシソを超簡単に元気なまま保存する方法をご紹介します。 2015.03.25 9,072 冷蔵庫, 暮らしの道具, 詰め替え容器, 調味料 詰め替えの予備ボトルがあると、お得サイズを購入しても保管できます 鮮度を考えると、詰め替えボトルのサイズは小さい方が良いのですが、スーパーの安売りのときは、大きなサイズの方がお得なときがあります。予備ボトルを用意しておくと、大きなサイズを買っても保存することができます。 2016.03.14 10,463 キッチン, ファイルボックス, 包装紙/紙袋, 暮らしの道具, 無印良品 キッチンの紙袋収納と無印ファイルボックスを採用した理由 紙袋は使う頻度が高いので、サイズ別にキッチン収納に保管。またそれぞれ無印良品のファイルボックスを採用。品質の高さから20年使えるとして計算すると、1年あたりのコストを客観的に把握できます。 2016.10.28 5,303 子供部屋, 暮らしの道具, 書斎/ワークスペース, 机/デスク お子さんもスムーズな「国語辞典」の収納方法 お子さんが使う国語辞典の収納はどうしていますか?付属のケースを使用して、スムーズなお片付け方法をご紹介します。 2016.12.17 11,325 カトラリー, キッチン, フック, 吊るす, 暮らしの道具 100均の長めS字フックを使った浮かせるカトラリー収納 直置きしない浮かせる収納は、掃除する際にモノをどける手間がかからないので、面倒くさがりさんにもオススメです。今回は100均の長めS字フックを使った浮かせるカトラリー収納アイデアのご紹介です。