購入時の箱を保管しておいたほうがいい「扇風機」 2016.06.11 2,931 クローゼット, 夏, 押入れ, 暮らしの道具 扇風機 POINT 購入した時の箱は、スペースの確保にも処分することが多いと思いますが、扇風機の箱だけは、とっておくのがベスト。 ブログ:暮らsing 〜キッチンから暮らしを整えるhttp://ameblo.jp/kura-sing2014/entry-12079064689.html point 購入した時の箱は、スペースの確保にも処分することが多いと思いますが、扇風機の箱だけは、とっておくのがベスト。 スポンサーリンク [ad#co-1] pick up 夏が終わり、扇風機を分解し綺麗に洗いました。 そして、購入したときの箱に戻します。 箱に収納することで、押入れに縦置きすることができます。 扇風機を使う夏のあいだも、空箱を保管しておくことで、収納スペースの確保にもつながります。また、箱に入れれば積み重ねることも可能になりますから、収納しやすくなります。 blog 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.07.08 3,567 キッチン, 暮らしの道具 1本1.44円の使い捨てマドラーがオススメ 使い捨てのマドラーを取り入れて良かったので、さらに購入してみました。1本あたりの価格も低く、使い勝手も良かったのでご紹介します。 2016.07.25 4,636 キッチン, 夏 夏のへビーユーズは手間なしが一番。麦茶パックにひと手間かけて便利さアップ 夏と言えば、麦茶!毎日沸かすという方も多いかと思います。そんな毎日使うヘビーユーズ品は、使う時にスムーズに使える様に最初にひと手間かけておくと便利ですよ。 2016.04.28 10,226 キッチン, シンク, 暮らしの道具 1ヶ月間、当たり前のようにシンクにあったアイテムをなくしてみた結果 シンクで当たり前に使っているいるものを1ヶ月なくしてみました。意外と困らないことに気づきます。 2015.09.17 22,264 コード/ケーブル類, 暮らしの道具, 隠す コードを隠そう★配線モールを使ってスッキリ ケーブルテレビの配線工事のあと、配線が丸見えになっていたので、配線モールを使ってキレイに隠すことができます。まわりの壁や家具にあったものを選ぶのがコツです。 2021.07.23 393 トップ, 暮らしの道具 歯みがきは息抜き。集中して磨いて達成感。 シャコシャコと、歯を磨く。ご飯を食べるのとセットでやる毎日の習慣です。 子どものころはめんどくさいし、歯磨き粉の味が変だし、とあま …