セブンアンドアイの洗剤ボトルをアレンジしてシンプルボトルに変身 2017.06.24 4,360 洗剤, 洗濯機まわり, 洗面/洗濯機まわり, 詰め替え容器 セブンプレミアム ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/05/29/224516 POINT セブンアンドアイの洗剤の容器をリメイクして、シンプルな洗剤ボトルを作ることができましたので、ご紹介します。 セブンプレミアムの液体洗剤を購入しました。 このようにラベルは、綺麗に外すことができます。 すると、真っ白なパッケージに変身。 こちらの小ぶりなボトルも購入してラベルをはがしました。 100円ショップのキャンドゥでデコシールモノトーンを購入しました。 ラベルをシールで作ります。 キャンドゥのシールにラベルを貼り付けます。 持ち手側に貼ります。 他のものも同じようにシールラベルをつけます。 こちらがさまざまな洗剤を使っていたときのビフォーの写真。 そして、こちらはセブンアンドアイの洗剤ボトルにリメイクして作ったアフターの写真。 お手軽な値段でシンプルな白に統一できて満足です。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.05.20 18,987 100円アイテム, 歯ブラシ/ハミガキ粉, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台, 浮かせる 掃除しやすい洗面所。100均を駆使してアイテムを浮かせる 洗面所は、洗顔や歯磨きの際に水が周りに飛び散るので、こまめに拭いておきたいところですが、洗面台の上にモノを毎回退かせるのは面倒。そこで、掃除しやすくする為に、100均アイテムを駆使して、洗面アイテムを浮かせる化してみました。 2017.07.21 5,622 100円アイテム, セリア, 壁面収納, 歯ブラシ/ハミガキ粉, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 わが家の子供用歯ブラシは、使いやすさを重視したワンアクション収納 子供用のアイテムは使いやすい物を選び、出し入れしやすい収納を心がける事が大事です。歯ブラシ収納は鏡裏に隠してしまうよりも、ワンアクションで出し入れ出来る鏡前を有効に活用するといいですね。 2015.09.05 18,884 タオル/ハンカチ, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり あえて重ねないタオル収納でプチストレスを解消 ちょっとしたタオル収納のストレス。使うタオルは上から、洗濯から戻ってきたタオルは下にするといったことを解消する方法。このアイデアは可動式の棚の高さを狭くして、重ねないタオル収納をされています。 2017.07.08 9,568 リメイク, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 黄ばみが気になる洗面台。ペイントで白く生まれ変わらせるアイデア 買った当初は白かったモノも経年劣化で黄ばんだ色になっていきます。でもまだまだ使えるモノならば、ペイントで白く生まれ変わらせると気分も上がりますね。 2015.09.06 23,170 タオル/ハンカチ, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 場所を取らずにスッキリ清潔★フェイスタオルの代わりにハンドタオルを使う工夫 手や体を拭いたりするのに欠かせないタオル。大きいサイズのタオルは干す時も仕舞う時も場所を取るので、あえて小さいサイズのハンドタオルを使うというのも一つの工夫ですね。