調味料入れにはニトリのKarariがおすすめ 2017.05.21 10,731 キッチン, ニトリ, 暮らしの道具, 調味料 スプーン, 珪藻土 ブログ: 暮らsing 〜キッチンから暮らしを整える〜 http://ameblo.jp/kura-sing2014/entry-12275411516.html POINT 今までは塩入れのスプーンはアイスクリームスプーンを使用していましたが、ニトリで珪藻土を使ったスプーンを見つけたので、試してみました。 塩などの調味料のスプーンです。まずはビフォーの写真。こんな風にスプーンに塩が付いてしまいます。 そこでニトリの珪藻土でできているKarariシリーズのスプーンを購入。珪藻土は調湿効果が高く臭いも吸う素材です。 さっそくKarariスプーンに交換。アフターの写真↓ 商品パッケージに書いてあるとおり、余分な湿気を取ってくれる影響でしょうか、さらりとした見た目になりました。使い心地はしばらく使ってみて様子をみたいと思います。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.12.28 17,211 キッチン, シンク下, 風水 臨機応変に風水を取り入れた わが家のシンク下収納 家に関する風水はたくさんありますが、その中にキッチン収納に関する風水も色々あるんです。動線・使い勝手を考慮して、臨機応変に風水収納を取り入れてみましょう。 2015.07.13 23,529 キッチン, ラップ類, 仕切る, 引き出し, 暮らしの道具 見せない収納★ラップ&アルミホイルの収納にラップツールホルダー ラップやアルミホイルなどの細長いキッチンアイテムは、その形状ゆえに倒れやすく長さもあるので、意外と収納方法に悩みます。そこで引出しの中に立ててコンパクトに収納できるラップツールホルダーというアイテムをご紹介します。 2016.07.19 3,229 アルカリ電解水, キッチン, 掃除/洗濯, 暮らしの道具 アルカリパワーでカップの茶渋を一瞬でキレイにするアイデア カップや湯呑みの飲み残しは、放置しておくと茶渋が付いてしまいます。こびりついた茶渋をこすると傷が付いてしまうので、洗う前にシュッとひと手間かけてキレイにしましょう。 2017.12.29 3,794 キッチン, 手作り/自作 溜めてしまいがちなアイテムでエコな消臭剤を作ってみた 保冷剤とプリン容器と言えば、ついつい溜めてしまいがちなアイテムの1つ。溜めるだけでは、勿体ないので組み合わせて、消臭剤を作ってみました。 2016.03.30 7,931 キッチン, キッチン道具, 掃除/洗濯 ステンレス素材の高熱焼け「ステンレスの焼けを取ります」でキレイに ステンレス素材のやかんや鍋は、使っていく内に高熱による焼けが出来てしまいます。傷つくのを覚悟でゴシゴシ擦っても落ちない厄介な汚れですが、高熱焼けをスッキリ落とすアイテムが話題になっています。