浮かせて乾燥。コツコツ続けてきたわが家の浴室カビ防止策 2017.04.10 9,682 バスルーム, 浮かせる, 風呂グッズ ブログ: 家族みんなでお片づけ ―楽収納・楽家事― http://ameblo.jp/minakos375/entry-12262118547.html POINT カビの温床になりやすい浴室は、こまめな掃除などカビを発生させない努力が必要です。とにかく浮かせて、空気にあて乾燥させる事が、一番のカビ防止策になります。 あの手この手とコツコツ続けてきた甲斐があって、今ではカビがほとんどできなくなったわが家の浴室。とにかく、濡れたモノがくっついた状態だとすぐにカビます。お風呂のフタ、椅子、バスブーツ、スポンジ、黒いカゴなど、下記の状態だとすぐにカビてしまいます。 洗面器と手桶も下の写真のように触れている状態はNG。 なので、わが家の場合、浴室の掃除後はとにかく浮かせる!空気にあてる! 置き方を変えるだけで、掃除時間の変化はなし。それだけでカビが減るので、お得だと思います。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.08.27 13,922 オキシクリーン, バスルーム, 掃除/洗濯 浴室の床をオキシクリーン浸けする方法 我が家の浴室の床をオキシクリーン浸けしてみました。すると、驚くほど、床が明るくなったので、ご紹介します。 2017.10.29 91,929 100円アイテム, セリア, バスルーム, マスキングテープ, 掃除/洗濯, 暮らしの道具, 水垢 お風呂のドアレール掃除。仕上げにマステを使う理由 お風呂のドアレール(洗面所側)に汚れが溜まりやすくてストレスでした。 掃除の仕上げにマステを使うようになって、そのストレスが激減! こまめに掃除するのが苦手な方にオススメです。 2016.12.10 2,754 カビ取り, バスルーム, 掃除道具, 暮らしの道具 お風呂のカビ取りの必需品はセット収納しておくと便利です お風呂のカビ取りは面倒な作業ですよね。そこで、我が家では、カビ取りにつかう「洗剤」「マスク」「ゴム手袋」をセット収納にして、すぐに掃除に取り掛かれるようにしてあります。 2017.03.30 12,546 タオル/ハンカチ, バスルーム, 吊るす, 無印良品 無印良品のマグネット式タオルハンガーで、使いやすい位置に浴室タオル掛け 浴室小物の収納によく使われるのが吸盤タイプのフックやバーですが、よく落下するのがストレスになります。無印良品のマグネットタイプのタオルバーを設置してみたら、サビも出ず、落下もしなくなったので快適になりました。 2018.09.05 5,829 3coins, バスルーム, 暮らしの道具, 風呂グッズ お風呂のラックを備え付けのものから3coinsに変更 バスルームには最初からついていた収納がありました。 便利ではあるのですが・・・。