ライフスタイルの変化に合わせて、裁縫箱収納も見直しが必要です 2017.03.10 2,565 リビング, 裁縫道具 ブログ: 家族みんなでお片づけ ―楽収納・楽家事― http://ameblo.jp/minakos375/entry-12254107145.html POINT 裁縫箱は子供の成長などに合わせて使う頻度や使うモノが変わり、見直しが必要になります。 わが家の裁縫箱の中身は現在、これだけになっています。 結婚した時はもっと持っていて、布などが無印良品のカゴ2つ分もあり、子供に手作りのオモチャを作ったり、入園グッズを作ったりと手作りする事も多かったのですが、子供の成長に伴って手作りが減り、裁縫道具も減っていきました。今は生活で必要になるモノだけを持つようにしています。 100均のケースに、ベーシックな色の糸と同じ数の針。 そして水着のゼッケン、防災頭巾のゴム、パジャマのゴム、通学帽のゴム。 ボタンは時々工作で使うので、可愛いモノを残しています。 使い切れなかった余った布などは、小学校でバザーの手作り品の材料として提出。その時に必要としている人に渡せてよかったです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.07.29 6,814 イケアIKEA, ハンガー, ブックスタンド, リビング, 壁面収納, 無印良品 ハンガーの収納はIKEA×無印良品で壁面収納 ハンガーの収納ってどうされていますか?我が家は来客時だけ片づけるのですが、その場所が不便だったので、収納方法と場所をかえてみました。 2018.04.26 3,912 100円アイテム, メッシュボックス, リビング, 暮らしの道具, 本/雑誌, 本棚/書棚 100均A4プラカゴを使って本棚の底上げ 奥行きの深い棚は奥に収納したモノが見えにくくなるので、しまっている事を忘れたりしがちです。そこで、100均のプラカゴを使って、奥のモノを底上げして見えやすくしてみました。 2018.01.31 4,275 コード/ケーブル類, ファイルボックス, リビング, 書斎/ワークスペース, 机/デスク, 隠す わが家でやっている、電源コードの生活感を隠すオシャレアイデア3選 生活感が溢れる場所の1つとして思い浮かぶのが電源コード周り。そんな電源コード周りの生活感をオシャレに隠す3つのアイデアをご紹介します。 2017.10.09 4,251 スマートフォン/携帯電話, リビング, 無印良品 無印良品のPPファイルボックス用ポケットをスマホの充電ステーションとして使う 別の用途で使おうとしていたモノが、別の人にかかれば、違う形で思わぬナイスアイデアを生む事もあります。他の人の意見を聞いたり、色んなアイデアを集めたりする事も大事ですね。 2017.06.04 16,078 リビング, 保険証/診察券, 無印良品 使い心地抜群。無印良品のEVAケースをお薬手帳ケースにしてみた シンプルで使いやすいアイテムが多い無印良品。その中の1つ、EVAケースは、サイズに応じて色々な小物を収納出来る使えるアイテム。今回は、保険証や診察券・お薬手帳などの病院関係書類をEVAケースに入れ替えてみました。