来客用カップの収納方法はケースにまとめると便利 2017.01.31 9,501 キッチン, 食器, 食器棚 カップ ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2017/01/23/222310 POINT 来客時のみ使用するカップはどのように収納していますか?食器棚の奥行きも上手に使って、使いやすく収納する方法をご紹介します。 こちらは、我が家の来客用コップの収納方法。 100円ショップの冷蔵庫用スリムストッカーを使用しています。 ちょうど3つがぴったり入る大きさ。カップは5客あるので、3客と2客に分けて入れます。 3客で使うことが多く、一度で3客取り出せることが便利です。また、食器棚の奥行きを有効活用することができます。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.01.08 7,151 キッチン, グルーピング, 時短 まとめ買い派におすすめ!買い物袋を使った食材をしまう時の時短テクニック 袋詰めの際にちょっと意識するだけで、家に帰った後、買った食材がしまいやすくなります!特にまとめ買い派におすすめです。ポイントは、「どこにしまうか」です。 2018.06.15 10,966 100円アイテム, キッチン, ゴミ袋/ビニール袋 ゴミ袋はプルアウトボックスに収納で取り出しやすく 100円ショップで買える、ふたに十字の穴があいたボックスをご存知ですか? あの穴が使い勝手を格段にUPさせてくれるんです。 2017.05.18 2,042 キッチン, コンロ, ラベル, 掃除/洗濯, 暮らしの道具 あえて目に付く所に貼って、レンジフードの掃除を習慣化 内容物の名前や賞味期限、作成日などの日付を記入したラベリングは、見た人みんなが一目でわかる便利な技ですが、貼る位置も大事!目につかない所に貼ると気付かない事もあり、意味がないものになってしまいます。目に付く所に貼る事が大事ですね。 2017.01.04 14,271 キッチン, ファイルボックス, 吊り戸棚, 暮らしの道具 100均ファイルボックスを使った吊戸棚の立てるワンアクション収納 高い位置にある吊戸棚はそのままでは使いづらいので、ケースを使うと取り出しやすい収納に代わります。今回は、100均のファイルボックスを使った立てる収納アイデアのご紹介です。 2016.08.02 7,042 PPケース, カトラリー, キッチン, つま楊枝, 無印良品, 食器棚 パンパンに詰まった爪楊枝、竹串をゆとりあるケースに詰め替え 新調した爪楊枝や竹串は詰まっているので、いざ使うときに取り出しにくい。そこで、ゆとりのある容器やケースに入れ替えることで使いやすく工夫しています。