ボトルの底につくピンク汚れには除菌ウエットティッシュがオススメ 2016.12.07 6,015 カビ取り, バスルーム, 掃除/洗濯, 風呂グッズ ウエットティッシュ ブログ: 心地よいSimple Life ♪ http://ameblo.jp/kstyle2216/entry-12225626821.html POINT ちゃんと掃除したのにいつの間にか現れている、お風呂小物のピンク汚れ。ピンク汚れの正体は菌なので、除菌ウエットティッシュで掃除すると便利ですよ。 浴室に置いているシャンプーボトルは、パッと見はキレイでも 水気が切れない底の部分は、ピンク色のヌメリ汚れが付いてしまいます。 いくら洗っても、何度も現れるピンクの菌汚れには、エタノールを含む除菌ウェットテッィシュを使います。 サッと1枚取り出して、シャンプーボトルの底をぐるっと1周拭くだけ。 ついでに汚れが溜まるポンプ周りも拭き掃除。 ピンク汚れは、繁殖スピードが速い「ロドトルラ」という菌なので、エタノールで殺菌・消毒しておけば、次に現れるまでの間隔が全然違います。エタノールを含んでいる除菌ウエットティッシュなら、汚れ落としと予防が出来て一石二鳥なので、簡単便利です。 イデアコ ウエットシートケース価格:3,240円(2018/1/6 09:15時点)感想(388件) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.04.30 4,716 100円アイテム, バスルーム, フック, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 風呂グッズ 100均の長いS字フックで水まわり小物を吊るす 水廻りで使うアイテムはカビ等で汚れやすいので、しっかり乾燥させる必要があります。そんな時には100均の長いS字フックを使って、吊るす収納にすると、しっかり乾燥させる事が出来るので、カビ予防になりますね。 2018.04.11 3,470 カビ予防, 掃除/洗濯, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 コーキング汚れはロウソクで予防&簡単キレイ 水廻りなどでよく見かけるつなぎ目のコーキング。ゴム製なので汚れやすく、カビも生えたりします。やはり、頑固な汚れになる前にこまめに掃除することと汚れが付きにくくする事が大切です。今回は、コーキングの掃除方法と予防方法をご紹介します。 2017.10.09 5,249 トイレ, 掃除/洗濯 トイレ掃除をシートタイプからプッシュタイプに変更 トイレ掃除に求めることは「使った後にトイレに流せること」です。今までは流せるタイプのシートを使っていましたが、コスパも考えてプッシュタイプに変えてみました。 2015.11.18 9,826 クエン酸, 掃除/洗濯 気持ち良く使いたい!使用前に加湿器のメンテナンスをしよう! 使用シーズンが終わった後にしっかりとお手入れをして綺麗にしてからしまっている加湿器。でも、いざ使おうと思ったら…気持ち良く使うために、使用シーズンの始まりにはしっかりお手入れしましょう! 2017.08.03 2,285 キッチン, シンク, 掃除/洗濯, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 アルカリ性には酸性。洗面台周辺のカルキ汚れは、お酢で落とす 水廻りに付き物の水垢やカルキ汚れは、いつの間にかザラザラになって付着しています。アルカリ性の水垢汚れには、反対の性質の酸性が効くので、お酢やクエン酸などでサッとキレイにしましょう。