清々しい暮らしの道具 2021.02.03 140 トップ, 暮らしの道具 POINT このたび「清々しい暮らしの道具」をテーマに新しいチームで再出発することになりました。 今までの「収納生活雑貨」に「カラダが喜ぶ食」 … このたび「清々しい暮らしの道具」をテーマに新しいチームで再出発することになりました。今までの「収納生活雑貨」に「カラダが喜ぶ食」と「つながる服」を加え、暮らしのデザインにまつわる情報をしたためて参ります。私も記事が書きたーいという方大歓迎です。暮らしの智慧を集めて、本当に良いと思ったものは、お買い物できるようにします。そして少しでもお安く買えるように努力します。このご時世ですが、清々しい世の中になりますようにとの想いを込めて運営して参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。(株)理趣 おいしいタカハシ 関連記事 2015.04.24 15,495 PPケース, 暮らしの道具, 洗剤, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台の下 洗面台ストック収納事例★ストックは基本1アイテムに1つ 洗面台下スペースにストック品収納事例です。詳細の写真はブログをご覧ください。ストックは基本1アイテムに1つにされているようです。 2017.08.17 1,767 イケアIKEA, キッチン, 暮らしの道具, 食材 IKEAのフタ付き収納ケースで、夏の必需品をスッキリ隠す収納 暑い夏は、冷たい麺類でササッとお昼ごはんを済ませたいと、思う人も多いかと思います。出番が多いとは言え、麺の袋を出しっ放しは見た目がよくないので、IKEAのフタ付き収納ケースで見た目よく、隠す収納にしてみました。 2021.05.20 337 トップ, 暮らしの道具, 部屋別 ちょっと楽をしてきれいに/お掃除スリッパ 今日はなにもしたくない…。そんな日はどうしていますか。 仕事なら頑張れるけれど、問題は家事。 以前は責任感に追い込まれて少ない気力 … 2016.09.08 6,223 イケアIKEA, キッチン, キッチン道具, 暮らしの道具 IKEAのボウルは使いやすくておすすめです IKEAのボウルは底の部分がシリコン素材になっているので、物を混ぜたりするときにボウルが動かずに使いやすいのです。 2017.02.28 5,415 吊るす, 暮らしの道具 カードリングを使ったスッキリ吊り下げ収納術 吊り下げ収納をする時の定番と言えば、紐を通して引っ掛けるのが定番ですが、紐の柔らかさで掛けにくいことがあります。紐の代わりにカードリングを使うと、そんなストレスは解消することができます。