見える場所と隠す場所。収納場所に応じて容器を買うか代用するのか決める 2018.04.01 724 暮らしの道具, 玄関, 重曹 消臭剤 ブログ: 引越し整理収納術 myselife https://ameblo.jp/daisuki-myhome/entry-12362508654.html POINT 収納には見える収納と隠す収納があります。全てにオシャレなアイテムを使うのもよし、見える場所だけオシャレなアイテムを使うもよし、何を優先させるかはその人次第です。 お弁当箱の中に入っているおかず用の中子。 わが家ではアルミカップを使うので、この中子はほとんど使わないのですが、何だか捨てるのも勿体ないと思い、残していたんです。 現在は、玄関の消臭剤として重曹入れとして使っています。 これは扉の中の見えない場所に収納しています。 わざわざ容器を買わなくても、捨てる前に何か使えないかとちょっと考えるだけで、無駄にならない事もあります。 一方、重曹を入れる容器は、わざわざ買ってきたものを使っています。 これは出しやすく、見える場所に置いているからです。 見えない所は、あるものでなるべく解決、見える所は容器にこだわるのが私の基本的スタンスです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.08.15 6,716 キッチン, シンク, 暮らしの道具, 水垢, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 お酢を使ったナチュラルクリーニングで、頑固な蛇口の水垢が簡単キレイに 蛇口などの水廻りは、水気を拭き取っておかないと、いつの間にか白い水垢が付いてしまいます。放っておくと取れなくなるので早めに対処したいところ。家にあるお酢でキレイになるので、ぜひ試してみましょう。 2016.02.15 8,616 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり L字フックと両面テープを使って即席収納を作るアイデア 家の中に「このスペース、勿体ないなぁ・・・」と思う所はありませんか?無駄になっている空間に新たな収納スペースは欲しいけど、穴を開けたり材料を買ってきたりと面倒くさいのはちょっと・・・。そこに置こうとするのがしっかりしたケース等であれば、L字フックを貼り付けてダイレクトに置いてみると、意外と簡単に収納スペースを増やす事が出来ます。 2015.11.30 2,687 玄関 靴箱を人別でエリア分けすると出し入れも管理も楽になる 靴は家族が多いとその分数も多くなるので、靴箱という限られたスペースへの収納方法も工夫が必要になります。今回は靴箱の中を『人別に分ける』アイデアのご紹介。出し入れのアクション数を減らしたり、管理も楽になります。 2016.06.17 10,796 キッチン, 冷蔵庫, 暮らしの道具 お財布にも優しくなる。冷蔵庫の見直してみました 毎日使う冷蔵庫、整頓してスッキリさせると探すために庫内を眺める時間が減ってお財布にも優しいです。グループ分けに注目です。 2017.04.11 9,862 おもちゃ, キャンドゥ, 子供部屋, 暮らしの道具 キャンドゥのプレーンボックスで子供のブロック収納を見直し 子供のオモチャは、大まかな種類ごとにボックスやカゴなどにざっくり収納が定番ではないでしょうか。ダイソーやセリアのフタ付きの収納ボックスがそんなオモチャ収納にピッタリ。キャンドゥからもフタ付きボックスが発売されているので、ブロック収納を見直してみました。