ダボって購入できるの?!下駄箱収納を増設してみました。 2017.10.28 2,026 手作り/自作, 玄関, 靴/スリッパ ダボ ブログ: 楽しく! 続く! スッキリゆとりある暮らし https://ameblo.jp/hunky-dorylife/entry-12316483302.html POINT 自宅の下駄箱の上のスペースが余っていたので、ダボと棚板を購入し、収納スペースを新たに確保しました。 こちらわが家の下駄箱。ブーツの上のスペースがもったいないですね。 そこで、ホームセンターでダボを購入しました。4つ入りで85円と安いですよね。元々下駄箱で使われているダボと似たようなものを選んでいます。 棚板はサイズを測ってホームセンターで切断してもらい、ダボをさしこんで棚板にすれば完成です。 このようにダボと棚板で手軽に収納スペースを確保することができました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.11.20 11,162 キッチン, シンク, 一時置き, 手作り/自作 段差を解消してシンク前スペースを広く使う シンク前は一時的に容器を置くことが便利なスペースですが、窓までの奥行きが足りないために容器の底が当たってしまうことも。そこで、木材を使って棚と窓枠の段差を解消し、奥行きを作る工夫をされています。 2016.06.11 11,357 掃除/洗濯, 玄関, 重曹 家中で大活躍☆加熱した重曹水で玄関タイルの汚れがスッキリ 梅雨に入ると、玄関も汚れがち。そんな汚れには、重曹水がよく効きます。一度加熱しておくことでアルカリが強くなって、より汚れが落ちやすくなります。 2018.04.11 1,169 100円アイテム, セリア, 扉のうら, 掃除道具, 玄関 靴箱の扉うらの活用。玄関汚れに素早く対応できる仕組み 玄関は外から帰ってきたら必ず最初に通る場所なので、砂や土埃、ゴミなどが溜まりやすい場所です。気付いた時にサッと掃除出来る仕組みを作っておけば、キレイをキープ出来ますね。 2017.01.19 3,843 リビング, リメイク, 手作り/自作 解体したカラーボックスのパーツを有孔ボードとして活用するアイデア 使わなくなったカラーボックスを分解したあと、別のものとして再利用するアイデアが湧いてきました。穴の空いた側面板を有孔ボードとして使っています。 2016.08.16 14,351 キッチン, ベランダ, ワイヤーネット, 手作り/自作, 食材 ワイヤーネットで玉ねぎ専用ラックを作りました 収穫した玉ねぎは、吊るして保存するのですが、たくさん吊るす場所が確保できないこともありますよね。そこでワイヤーネットを使用して、玉ねぎの保存ラックを作りました。