子どものお泊り準備にはスライダータイプの袋がおすすめ 2017.08.12 2,275 ジッパー, 旅行, 衣類 ブログ: 明日への自分時間 step by step http://ameblo.jp/hiron-san/entry-12294473973.html POINT お泊りの荷物は使う場面ごとに、袋分けすると便利です。さらに、子どもが使うならば、スライダー式の袋が便利なのです。 わが家では様々なプラ袋を使用しています。 子どもが扱うならば、ジッパータイプよりスライダータイプがおすすめです。簡単に開け閉めできるからです。 セリアにはかわいいものも買えますよ。4枚で108円です。 使うグループに分けて、ビニール袋に入れて使います。 夏のお泊りの参考にしてみてください。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.11.16 722 旅行 言葉の連想で忘れ物を防ぐ★チャック付袋にアイテム名を書く 家族や友人とキャンプなどで遠出をした際に、忘れ物があると折角の楽しい気分も下がってしまいますよね。そこで「袋に入れるモノを直接書いておく」という忘れ物防止策はいかがでしょうか? 2016.09.27 1,521 アウトドア用品, カード類, 旅行, 暮らしの道具 アウトドアグッズの付属品カードで次も使いやすい管理法 アウトドアグッズはたまにしか使わないからこそ「あれ?コレ何の部品だったっけ?」とならないように、次に使いやすいような管理が必要です。わが家では付属品カードを作ってみる事にしました。 2018.02.28 1,190 クローゼット, リビング, 暮らしの道具, 衣類 購入後の事まで考えられたイオンの収納箱付きタイツがオシャレで便利 タイツやストッキングはそれだけでは自立しないので、収納する際にはケースや箱を使う事が多いかと思いますが、イオンの収納箱付きタイツは収納箱とラベル付きなので、買えばそのまま収納出来る優れものなんです。 2016.11.19 892 ジッパー, 暮らしの道具 「替え」アイテムの保管は仕分けと表示が大切 「予備」や「替え」が付属されてものはバラバラに保管していると、使いたいときにさっと出てこない。ということで、袋に入れて表示し、まとめて保管することにしました。 2016.02.21 2,936 衣類, 靴下 しっかり畳んでスッキリ☆わが家のタイツの畳み方 洋服の畳み方はだいたい同じ畳み方なのですが、ストッキング・タイツ・靴下の畳み方は2つのタイプに分かれると思います。それは「くるくるって丸めてポイってする方法」と「しっかりたたみ込む方法」