簡単時短テク!ペットボトルキャップで楽々ピーマンのヘタ取り 2017.03.27 2,228 キッチン, 野菜 ピーマンのヘタ取り ブログ: 【岡山・倉敷・福山】 整理収納と模様替えで暮らしを愛しむ~晴れ色に暮らす~ http://ameblo.jp/hareiroimage2014/entry-12258388039.html POINT 毎日休みなく続く家事は、少しでも楽に、簡単に出来る方法があれば試したいですよね。今回は、野菜の下ごしらえが簡単に出来るアイデアをご紹介します。 昨晩のメニューは丸ごとピーマンの肉詰めだったので、カットせずにピーマンのヘタと種を取りたくて、ペットボトルの蓋を使いました。やり方は簡単!ヘタの上からペットボトルの蓋をギュッと押し入れるだけ。 種とヘタがピーマン内部に入り込むので、後は取り出すだけ。まな板に種が散らばるのも減ります。 丸ごとピーマンを使いたい時には特にこの方法が便利ですが、カットして使う場合もこの方法が使えますよ。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.03.16 14,195 キッチン, 冷蔵庫 卵ケースのオススメは14個入りということ 冷蔵庫のドアポケットの卵ケースはだいたい10個入りですね。買い足してきたことを考えると10個以上収納できるものが欲しかったのですが、ようやく見つけたのでご紹介します。 2015.12.09 27,765 100円アイテム, キッチン, キッチン道具, セリア, 吊り戸棚, 暮らしの道具 説明がいらない直感的にわかるセリアのキッチン吊りカゴ キッチン吊り戸棚の下につけられるセリアのアイテムが人気です。吊りカゴと言うんでしょうか?写真を見るだけで、説明なくても納得の収納アイテムです。 2016.04.27 4,854 100円アイテム, キッチン, 暮らしの道具, 見せる収納 キッチンのストック品収納★色の配置も考えた見せる収納 一時的にストックしておきたいものは、専用の指定席をつくっておけば散らかることがありません。ストックする入れ物をアクセントカラーの赤にすることで、飾りながら収納することができました。 2018.02.21 2,478 キッチン 冷めたフライをサクサクに温め直す方法 冷めて油でベタベタの揚げ物を食べるのは、何とも味気ないもの。アルミホイルと霧吹きの水があれば、またサクサクの揚げ物を食べる事ができます。 2017.12.28 2,746 キッチン, 食材 奥行のある棚は長期ストック品置き場として有効活用 奥行きが深い収納スペースの奥の方は、そのままでは使いにくいので、箱やケースなどを利用して手前に引き出せる様にすると、使い勝手が良くなります。それでも奥が余る場合は、缶詰など長期ストック品置き場にしてみるというのはどうでしょうか?