キッチン下収納がつっぱり棒2本で収納量が2倍に 2017.03.24 3,390 キッチン, ゴミ箱, スキマ収納, つっぱり棒, 暮らしの道具 ブログ: 楽しく! 続く! スッキリゆとりある暮らし http://ameblo.jp/hunky-dorylife/entry-12255564865.html POINT ストレスに感じていたキッチン下の収納ですが、つっぱり棒を2本加えるだけで、収納スペースが2倍に増えました。 キッチン下の収納です。米櫃とラップや袋などのストックを置いています。 一時的に、ストックが増えた時に、下の米櫃ケースの隣に入れていましたが、倒れたり引っかかったりとストレスを感じていました。 現在は上のストックを置く場所は1か所のみで、下にデットスペースがありました。ビフォーの写真↓ そこで、つっぱり棒を2本使って、もう一段のスペースを作りました。アフターの写真↓ 上にストックを置く場所が増えたので、便利になりました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.01.06 3,111 ゴミ箱 駅ホームに設定しているゴミ箱から学ぶ整理収納のこと 駅ホームのゴミ箱などは、誰でも感覚的にわかりやすい工夫がされています。ゴミ箱以外にも公共施設を観察することで生活収納に役立つヒントがあるかもしれません。 2017.07.15 3,461 キッチン, ゴミ袋/ビニール袋, シンク下 思い込みは捨てる。収納する場所に合わせて取出口を変えるアイデア ラップやビニール袋などの日用品には取出口が指定されていますが、必ずしもそこから開けなければいけないという事はありません。収納場所に合わせて、ベストな場所を取出口にすると、取り出しがスムーズになります。 2017.07.17 16,161 キッチン, ダイソー 私の理想が形になったダイソーのシーズニングボトルが使いやすい 「もっと○○だったらいいのになぁ・・・」と、思う事ありませんか?でもその理想とピッタリ合う市販品には、お目にかかれない事がほとんど。今回は、「こうなったらいいな」が、形になったシーズニングボトルのご紹介です。 2018.03.13 1,922 キッチン, 引き出し 昔懐かしいビーカーは、意外にもマルチな収納アイテム 学生の頃、理科の実験で使った昔懐かしいビーカー。実は、このビーカーが優秀な収納アイテムになるんです。最近では100均でもそれ風のデザインのモノが買えるようなので、ぜひ試してみて下さい。 2015.10.04 6,940 キッチン, 冷蔵庫, 暮らしの道具, 書類 お便りの管理★家族それぞれのテーマカラー別にマグネットクリップで留める 幼稚園や学校、自治会などのプリントは冷蔵庫やボードに貼ったりファイリングしたり・・・方法は色々ですが、これはマグネットクリップを使った管理方法で、家族それぞれのテーマカラーごとにクリップしている点がポイントです。