クローゼットの中も場所を決めて収納 2017.01.23 3,546 クローゼット, ラベル, リビング, 仕切る, 暮らしの道具 ブログ: 楽楽暮らそ♪ http://ameblo.jp/sugiyamamiki57/entry-12146142989.html POINT クローゼットの中にも、片づける場所のラベリングをすると、片づけやすくなるのでお勧めです。簡単にできるのでご紹介します。 押入れにつっぱり棒を付けて、クローゼットとして使っています。どこになにがあるか分かるように、仕分けしています。 仕切れるように、ニトリのピンチを使って、服の種類ごとに分けています。 ラベリングをしてあるので、分かりやすいですよ。 片づける場所が決まると、元に戻すことができるので、片づけやすくなります。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.07.23 5,816 キッチン, テーブル, 暮らしの道具 キッチリ詰め過ぎないのがポイント★モノの避難所を作っておく 不意にモノを頂いたりした時、しまう場所がないからとりあえずテーブルの上に・・・なんて事ありませんか?実はソレ、散らかってしまう原因の1つなんです!不意に入ってきたモノの「避難所」を作る事で散らかりを防止する事が出来るんです。 2016.05.14 23,934 リビング, 押入れ ふすまをカーテンに変えたら超快適収納に変身 押入れのふすまをカーテンに変えたら、開け閉めが快適になりました。突っ張りタイプのカーテンレールを使えば、穴をあけたくない賃貸でも安心です。 2018.03.18 493 キッチン, 暮らしの道具 カットしてから詰め替えで調理時間短縮 我が家は夫婦そろって昆布が大好き。 鍋料理にはもちろん、煮物などでもよく使います。 とはいっても、売っているままのサイズでは大きすぎますよね。 2015.03.15 10,103 こども服, 小さい子供がいる, 暮らしの道具 こどもが自分で服をたためるようになるアイデア こどもが自分で服をたためるようになるアイデア。これはちょっと楽しいですね。さすがお母さんって感じです。 2015.04.01 32,250 キッチン, ダイソー, 暮らしの道具, 資源ごみ キッチンのゴミ分別にダイソーの新聞紙ストッカーを使います キッチンのゴミ分別収納スペース。ダイソーの新聞紙ストッカーを使っているので、液ダレ防止に新聞紙を敷くことができます。スプレーのガス抜きもクリップで同じスペースに収納されています。