カッティングボードの裏表を表示したら家族も使いやすくなりました 2016.12.03 1,128 ラベル, 暮らしの道具, 無印良品 カッティングボード ブログ: 建築士ママの子育て収納スタイル-My storage style- http://ameblo.jp/prakichi-reon/entry-12223949433.html POINT 無印良品のカッティングボードはシンプルで使い勝手が良いのですが、シンプルがゆえに、裏と表の区別がつきません。そこで、簡単ですが裏表の印をつけました。 無印良品のカッティングボードを使っています。シンプルなところが気に入っているのですが、シンプルさゆえ裏表の区別がつきません。自分はわかっていても、家族にはわかりにくいのです。 そこで、彫刻刀で目印を彫りました。 「上」と分かりやすい印にしました。 油性ペンで上から書いてみました。 これで、家族が使っても、裏と表が分かりやすい表示になり、小さなストレスがひとつなくなりました。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.04.24 9,456 ファイルボックス, 子供部屋, 学校グッズ, 無印良品 ハーフサイズのファイルボックス★小学1年生の教科書収納 小学1年生では、教科書の冊数も少なく、さらにランドセルに入れっぱなしになってしまう教科もあるので、収納しておく教科書は想像以上に少ないのでした。 2016.08.12 6,431 キャンドゥ, ラベル 大人気!キャンドゥのイラスト付インデックスステッカーで子供にもわかりやすい収納作り キャンドゥのイラスト付きインデックスステッカーのシンプルなイラストが、子供から大人までわかりやすいと大人気なんです。「お母さーん!○○どこー?」と聞かれる事が減りそうですね。 2017.02.07 1,222 ラベル, 薬/医薬品 瓶入り薬の用法・容量が一目でわかる工夫 薬の用法・容量はきちんと確認する必要があります。久しぶりに飲んだりする場合、1回に何錠飲めばよかったっけ?と忘れてしまっている事があります。瓶入り薬の容量が一目で分かる工夫をご紹介します。 2016.02.16 3,376 イケアIKEA, 暮らしの道具, 見せる収納, 身の回り品 キッチンペーパー1枚で気分のあがる収納スペースができます 余った収納ケースにキッチンペーパーを敷くだけでも、気分のあがる収納アイテムを作ることができます。 2015.08.28 20,805 カトラリー, キッチン, 小さい子供がいる, 無印良品 子供のいる食卓★色柄モノをやめてシンプルな無印良品の竹箸を使う理由 カラフルな色や模様付きのお箸は食卓に彩りを加えてくれるアイテムですが、急いでいる時は同じ色柄の箸を探すのに手間取り、違う色柄の箸同士でそのまま食べてしまったりとプチストレスな事もあります。無印良品の竹箸なら、探したりしなくてもどれを使っても同じなので大丈夫!更に洗った後、乾くのが抜群に早いようです。