無印良品の容器でお米収納 2016.10.03 10,195 キッチン, 無印良品, 米, 詰め替え容器 cherryさんのアイデア POINT お米の保存、どのようにしていますか? お米の袋には小さな穴があいていて(陳列する時に空気が抜けるようにするためだそう)、そのまま常温で置いておくと、湿気や害虫が侵入する原因になってしまいます。 お米の保存には湿気の少ない冷暗所が向いている、といわれますが、今の住宅には冷暗所がそもそもあまりありません。 可能なら冷蔵庫で保存するのが良いそうです。 冷蔵庫で保存するのにちょうど良い容器が無印良品にあります。 「冷蔵庫用米保存容器」。 ドアポケットに入る形状で、蓋がメジャーカップになっているので便利なんです。 我が家はドアポケットに余裕がありませんので、野菜室に入れています。 この容器には2kg入るので、入りきらないお米は同じ野菜室のトレーの下に収納しています。 関連記事 2016.05.27 6,420 キッチン, シンク下, ニトリ シンク下の排水管が邪魔でも、ニトリの伸縮ラックで解決 キッチンのシンク下や洗面台の収納で、排水管が邪魔するような造りだと仕切りづらい。でも、ニトリのシンク用ラックなら排水管があっても当たらないように調整できるので、スペースを有効活用できます。 2016.08.09 12,452 トイレ, 壁に付けられる家具, 壁面収納, 暮らしの道具, 無印良品 「無印良品の壁に付けられる家具」を使って我が家にピッタリな棚作り もともとトイレに収納棚がなかったので、「無印良品の壁に付けられる家具」を使って我が家が使いやすい棚を作ることができました。 2016.07.19 1,382 梅雨, 洗濯物 雨の日に洗濯物を早く乾かす為にやっている3つの工夫 雨の日は洗濯物がなかなか乾かなくて困りますよね。コインランドリーや浴室乾燥等、乾かす方法はありますが、連日ともなると費用が気になります。私が普段やっているあまりお金を掛けずに乾かす工夫をご紹介します。 2016.07.11 3,687 キッチン, 冷蔵庫 卵の収納を見直し☆グラつく隙間をメラミンスポンジでガード 日々の生活の中で感じるちょっとした使いにくさなど、すぐに対応していますか?ケース内のちょっとしたグラつきや隙間埋めなどには、メラミンスポンジがおススメです。 2017.03.23 9,753 キッチン, キッチンペーパー, コンロ 家にあるもので残り油の処理のおすすめ 我が家は、揚げ物の残り油を空き瓶で保管しています。詳しい方法をご紹介しますので参考にしてください。