無印良品の容器でお米収納 2016.10.03 10,194 キッチン, 無印良品, 米, 詰め替え容器 cherryさんのアイデア POINT お米の保存、どのようにしていますか? お米の袋には小さな穴があいていて(陳列する時に空気が抜けるようにするためだそう)、そのまま常温で置いておくと、湿気や害虫が侵入する原因になってしまいます。 お米の保存には湿気の少ない冷暗所が向いている、といわれますが、今の住宅には冷暗所がそもそもあまりありません。 可能なら冷蔵庫で保存するのが良いそうです。 冷蔵庫で保存するのにちょうど良い容器が無印良品にあります。 「冷蔵庫用米保存容器」。 ドアポケットに入る形状で、蓋がメジャーカップになっているので便利なんです。 我が家はドアポケットに余裕がありませんので、野菜室に入れています。 この容器には2kg入るので、入りきらないお米は同じ野菜室のトレーの下に収納しています。 関連記事 2015.10.15 6,255 洗面/洗濯機まわり, 無印良品 シンプルさが決め手☆無印の白くてシンプルな歯みがき 収納アイテムや生活雑貨などはやはり白色のモノが人気があります。明るく見える、清潔感がある、存在感を消せる・・・等、嬉しい効果があるのが人気の理由のようです。そんな白好きにはたまらない白いアイテムが無印にありました。その名も「歯みがき」。シンプルなのでとてもスッキリして見えます。 2016.07.25 5,345 キッチン, 弁当グッズ, 掃除/洗濯 シュッとひと拭きで安心。除菌で食中毒から家族を守ろう 夏は食品が傷みやすく、食べるまでに時間があるお弁当は注意が必要です。詰める前のサッと除菌で食中毒から家族を守りましょう。 2017.06.04 16,088 リビング, 保険証/診察券, 無印良品 使い心地抜群。無印良品のEVAケースをお薬手帳ケースにしてみた シンプルで使いやすいアイテムが多い無印良品。その中の1つ、EVAケースは、サイズに応じて色々な小物を収納出来る使えるアイテム。今回は、保険証や診察券・お薬手帳などの病院関係書類をEVAケースに入れ替えてみました。 2015.10.11 6,118 キッチン, キャンドゥ, 暮らしの道具, 調味料 キッチングッズを選んだポイント「使う時の動き」 皆さんはキッチングッズを選ぶとき、どんなことを重視していますか?毎日使う物だからこそ、見た目はもちろんのこと使いやすさも追及したいですよね。自分の生活スタイルにあった道具で日々のストレスを減らしちゃいましょう。 2017.07.16 3,365 キッチン, キッチンペーパー, つっぱり棒, 暮らしの道具 カウンター下につっぱり棒でペーパーホルダーを作ってみた ずっと欲しかったコストコのショップタオルをホームセンターでゲットしたので、つっぱり棒を使って、邪魔にならない場所にペーパーホルダーを作ってみました。