日付が見える事が大事。賞味期限を切らさない為のちょっとした工夫 2017.02.27 3,018 キッチン, 冷蔵庫 賞味期限 ブログ: 家族みんなでお片づけ ―楽収納・楽家事― http://ameblo.jp/minakos375/entry-12250400168.html POINT 冷蔵庫の中身は、気付いたら賞味期限が過ぎていた、なんて事があります。冷蔵庫を開けた時、賞味期限が目に入るようにひと工夫する事が大切です。 賞味期限まで、まだ大丈夫と安心しているうちに、気づいたら「過ぎてる~」っていうことがありませんか? 私は、賞味期限に気が付きやすいよう、こんな置き方をしています。例えば、納豆は日付を手前、期限が近いモノを上に収納しています。 油揚げなども同様に。 加工品はまとめて期限が近い順に並べます。 期限表示を手前にして見やすくする、ただそれだけ。後は、目線の高さに置くと見えやすくなるので、お茶を取り出す時などにチラッと見ればいいですね。このように、ちょっとした置き方の違いが無駄防止につながります。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.05.27 1,143 キッチン, 臭いを取る 手に付いたニンニクの臭いを簡単に取るアイデア 餃子など料理にちょっとニンニクを入れると、グッと美味しくなるのですが、気になるのは臭い。そんな手に付いたニンニクの臭いは、ステンレスと水があれば簡単に取る事ができるんです。 2015.09.06 12,940 100円アイテム, キッチン, メッシュボックス, 仕切る, 冷蔵庫, 野菜 深さのある野菜室★見通しのよくする収納の工夫 冷蔵庫の野菜室は深さがあるので、見えにくいところに小さなモノが隠れがちです。解決策として100円のメッシュかごを使って見通しよくする工夫です。またメッシュかごを使っているのは通気性を少しでもよくするためです。 2016.04.04 10,124 キッチン, シンク, 掃除/洗濯 シンク掃除のマイルール★夜ごはんの片付け後にお酢のチカラ 夜ごはんの終わりに台所の水回りをお掃除しています。お酢成分の洗剤で1日の汚れを落とすひと手間でキレイを保つことができます。 2016.08.13 4,132 キッチン, すのこ, 吊るす, 手作り/自作 すのこで簡単DIY!カウンターに収納作り 様々な大きさのすのこは、ちょっと工夫するだけで収納に早変わり!我が家のキッチンカウンターを紹介します。 2016.07.05 2,207 キッチン, グルーピング 家事効率アップ。異なるカテゴリーでも使う状況を考えてグルーピング 朝の忙しい時に作るおにぎり、毎日何度も飲むお茶。使うものでグルーピングし、セット収納することで家事の効率がアップする工夫をしています。