食器の意外な片づけ場所「引き出し」が便利でした 2016.08.24 10,396 キッチン, 引き出し, 食器, 食器棚 ブログ: 暮らしの綴りかた 〜kurasi+sの暮らしにプラスのお片付け〜 http://ameblo.jp/tsudurikata/entry-12191496204.html POINT 食器は当たり前のようにカップボードの上の棚に収納していましたが、奥行きが使い切れずに使いにくさを感じていたので、思い切って引き出しに移動してみました。 今までは食器はカップボードの上の棚に入れるのが当たり前だと思っていました。こちらがビフォーの写真。 しかし、奥行きがうまく使えずにどうにかならないかと思い、思い切って食器をキッチンの引き出しに収納してみました。こちらがアフターの写真。 食器が出しやすくなり、スッキリしました。食器は棚と固定観念を持っていましたが、発想を変えてみると、使いやすくなりますね。 キッチン収納 食器棚新品価格¥24,900から(2016/8/24 09:49時点) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.08.13 12,688 キッチン, ダイソー, つっぱり棒, 食器棚 縦に突っ張って倒れるのを防止 ダイソーで2本セット108円で購入した突っ張り棒。 21~33cmという短い突っ張り棒です。これを使って、プチストレス解消してみました。 2018.01.14 2,383 リビング, 子供部屋, 学校グッズ, 引き出し, 暮らしの道具 【工作の材料編】学校で集めるアイテムの置き場所を作ってみた 学校や幼稚園から来る「○○を△△までに持って来て下さい」というプリント。その為に日頃からストックしているのですが、取出しやすく収納を見直してみました。 2016.01.06 11,564 キッチン, コンロ, フライパン, 引き出し フライパンの2階建て収納で工夫していること 取り出しやすさ、使用頻度に合わせた収納を考えると、大きなフライパンを一番下に置くとは限らないものです。また、フライパンは調理後、少し熱を持っていても元に戻せる工夫があると、より使いやすくなります。 2016.03.15 12,839 キッチン, 冷蔵庫 掃除しやすい空間になってます★買い物する日の野菜室と冷凍室の中 買い物前に冷蔵庫が空っぽになっているほど、掃除しやすくなります。アルコールスプレーでサッと拭き取れるような買い物直前は掃除のベストタイミングですね。 2017.01.09 4,822 キッチン, 臭いを取る 手に付いた肉や魚の嫌な臭いを取るアイデア 料理中に生の食材を手で触る事はよくある事ですが、魚や肉の臭いが手に付くとなかなか取れないので困りますよね。今回は、そんな手に付いた嫌な臭いを取る方法をご紹介します。