飛び出る問題を解消。マジックテープと扉裏を活用した長い定規収納 2018.01.27 3,028 リビング, 扉のうら, 文具 マジックテープ, 長い定規 ブログ: ゆかちんと横浜の小さな家~整理収納・掃除・料理・暮らしのこと~ https://ameblo.jp/yuka4188/entry-12346874280.html POINT 長い定規はスペースに収まりきらず、置き場所に悩みます。そこで、扉裏スペースを有効活用した長い定規の収納アイデアをご紹介します。 わが家ではよく使う文房具は、リビングダイニングにあるチェストの一番上の引出しの中に収納しています。 このチェストの奥行は30㎝もなく、引出しの内寸は更に小さい26㎝程。 なので、30㎝定規を入れると飛び出るんです。 なので、こんな方法でしまっています。 それは扉裏に収納。 扉裏と定規に粘着式マジックテープを貼っているんです。 他にもリモコンやティッシュの箱などでも活用でき小技なので、困った時はペタッとしてみて下さい。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.07.23 1,865 リビング, 暮らしの道具 ウッドピンチをふさかけに ふさかけはカーテンタッセルをかけるフック。 別に目立つものでもないですし、シンプルで良いと思います。 わざわざ買うのも・・・と思い、ウッドピンチで代用してみることにしました。 2017.12.28 1,492 リビング, 掃除/洗濯, 暮らしの道具 カーペット貼りの階段の掃除には洋服用エチケットブラシをプラス 洋服やカーペットなど毛足の長い素材のモノは、ホコリなどが付きやすく遊び毛も出ます。洋服用のエチケットブラシが、洋服だけではなくカーペット貼りの階段の掃除にも使えるんです。 2016.01.19 14,223 CD/DVD, おもちゃ, テレビ台, ベビー用品, リビング, 小さい子供がいる テレビ周りを思い切ってスッキリさせると子供のイタズラが減った テレビボードには、幼いお子さんに触って欲しくないモノが多くあるます。テレビ周りにあるべきものという固定観念を取っ払い、思い切って何も置かないようにしてみたら?子供グッズを置くようにしてみたら?そうしたら生活がグッと楽になるかもしれません。 2017.11.14 422 クローゼット, リビング, 衣類, 靴下 使用頻度の高いモノは、引出しの「一番手前」に収納するとサッと出せる 引出しと言えば、衣類などを収納する際に欠かせないものですが、その中に収納するモノの使用頻度によって、しまう場所を使い分けると、手間を省けて使いやすくなるんです。 2017.07.29 5,296 クローゼット, つっぱり棒, デッドスペース, フック, リビング, 暮らしの道具 クローゼットのデッドスペースを有効活用する方法 クローゼットの扉の部分はデッドスペースになることがありますよね。そこで、そのデッドスペースを有効活用してベルトを収納するスペースを作りましたのでご紹介します。