「枠」がある事で生まれる。トレイ1つでモノのまとまり感を出すアイデア 2017.04.12 4,822 トレイ, リビング, 暮らしの道具 ブログ: 家族の笑顔が生まれる 整った暮らし http://ameblo.jp/smile-life-008/entry-12263212763.html POINT 細々したモノをきちんと並べても、雑然として、スッキリしない事があります。このような問題はトレイ1つで解決できます。 細々としたモノを、キチンと並べて置いているつもりでも、何となくスッキリせず、まとまり感がない・・・。そんな時におススメなのが、枠の中にそれらを入れてあげること。例えば、このようなトレイを使います。 わが家のリビング棚。電話や文房具、ハンドクリームなど、ちょっとしたモノがバラバラと置いているように見えますが、 それが、先ほどのトレイにこれらを入れるだけでまとまり感が出るんです。周りのアイテムと色を揃えるのもポイントですね。 このように完全に隠さなくても、トレイが1つあるだけでスッキリして見えます。必要なモノがサッと取り出せて、簡単に戻せるのでおススメです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.04.07 10,425 イケアIKEA, キッチン, キッチン道具, トレイ, 暮らしの道具 キッチンのトレイ活用★引き出し代わりとしても使えます トレイを使った引き出す収納。2枚トレイがあって、1枚は食器を運ぶモノ用として、もう1枚が引き出す収納として使っています。 2018.10.16 3,998 キッチン, 暮らしの道具, 詰め替え容器, 調味料 調味料をセラーメイトに詰め替えるワケ♪ 料理に欠かせない、酒、みりん、酢。 セラーメイトの片手でワンプッシュの容器に入れています。 2016.12.20 1,508 リビング, 仕切る, 衣類 我が家ではネクタイは丸めて&立てて収納しています 我が家のネクタイは、丸めて立てて入れる収納をしています。型崩れもせず、見やすいのでとてもおすすめです。 2017.05.16 150 暮らしの道具 おねしょセットでいざという時も焦らない工夫を! 娘がよくおねしょをしていた時にやっていた時の対処法です。 2017.12.29 7,846 フック, リビング, 洗濯物 これで干す場所に困らない。目から鱗のシーツの干し方 布団のカバーやシーツ、カーテンなどの大物洗濯物の難点は、干す場所に困る事。以前、本で見た、窓のカーテンレールを利用してシーツを干すアイデアを試してみました。