オキシクリーンでワイシャツの浸け置き洗いで簡単きれいに 2017.03.24 8,999 オキシクリーン, 暮らしの道具, 洗濯グッズ, 洗濯物, 洗面/洗濯機まわり ブログ: 動線を意識した片付け・収納STYLE http://ameblo.jp/mononolife/entry-12257762927.html POINT 人気のオキシクリーンでワイシャツを浸け置き洗いしてみたところ、かなり汚れがとれましたのでご紹介します。 ワイシャツの汚れはどうされていますか?オキシクリーンで浸け置きしてみることにしました。まずは、桶にオキシクリーンと沸かしたお湯を入れて、浸け置き液を作ります。 ビニール袋にワイシャツと浸け置き液を入れます。ビニール袋に入れることで、室内が湿気るのを避けることができます。 一度洗濯をしたワイシャツでしたがこんなにも汚水がでました。それほど汚れが取れたということですね。 あとは、洗濯機ですすぎと脱水をして、乾かせば完成です。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.10.05 10,925 ドライヤー, ニトリ, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 もうイライラしない★ドライヤーは放りこみ収納でスッキリ 毎日使うドライヤー。使った後にコードを束ねたり引き出しにしまったり…面倒ですよね。家族が使いっぱなしでイライラしたりしていませんか?我が家は思いきってコードを束ねるをやめてみました! 2016.02.02 12,260 トレイ, 洗面/洗濯機まわり, 無印良品 汚れたら丸洗い☆洗面アイテム置きに無印の陶器トレーがピッタリ 整理収納の基本の1つラベリングは、「ここには○○が入ってますよ」と、わかりやすくする為のモノですが、モノの名前を書くだけがラベリングじゃないんです。例えば、洗濯機などの家電品のボタンに押す順番をナンバリングしておくと、滅多に使わない人が使う時も簡単に出来るので、取扱説明書などを見る手間が省けますね。 2018.01.06 2,101 扉のうら, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 マジックテープで鏡裏にブラシ置き場を作るアイデア 扉裏のスペースはデッドスペースになりがちですが、フックなどの収納アイテムを取り付けると、立派な収納スペースになるので活用しない手はありません。今回は、クリアファイルとWAXペーパーを使ったブラシ収納アイデアをご紹介します。 2015.08.18 10,137 カインズホーム, ベランダ, 洗濯物 やっぱり白がいい!★カインズの物干しストッパー お家の収納アイテムや生活雑貨を1つの色で統一するとごちゃつき感が抑えられてスッキリして見えます。中でも白は人気のある色で、アイテムを白で統一している人は多いはず。今回ご紹介するのはカインズの物干しストッパー。もちろん「白色」ですよ♪ 2016.03.11 5,921 再利用, 暮らしの道具 WECKガラス蓋のオシャレな再利用アイデア オシャレで人気の高い保存容器 WECK。ガラス蓋・シール蓋・木蓋と蓋に種類があり、意外とガラス蓋の使い道がなく、余ってしまう事があるそう。今回は、そんなWECKのガラス蓋のオシャレな再利用アイデアをご紹介します。