折りたたみタイプの水切りが便利な理由 2017.03.15 6,304 キッチン, シンク 水切りネット ブログ: 暮らsing 〜キッチンから暮らしを整える〜 http://ameblo.jp/kura-sing2014/entry-12251914726.html POINT 10年以上使っているシンプルな水切り。便利な理由は立てかけられる、折りたためることにあります。 わが家では、下の写真のようなシンプルな水切りをずっと使っています。 この水切りは、立てて使うことができます。 例えば、布巾の消毒などにも便利です。 1人分の食器ならこちらで十分乾かせます。 コンパクトに収納できるのも、嬉しいですね。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.07.14 5,712 キッチン, 夏 暑い夏の家事モチベーションキープ。ロールスクリーンで西日対策 連日蒸し暑い日が続いていますが、夕方の西日も強烈ですよね・・・。ただでさえ暑いのに、西日のあたる場所で家事となると、モチベーションが上がりません。そこで、ロールスクリーンを設置して西日対策をしてみました。 2016.10.09 14,148 キッチン, シンク下, ダイソー, 食器 シンク下の食器収納★ダイソーの野菜収納ボックスが大活躍 本来の用途とは違う所で、収納アイテムが活躍する事はよくあります。今回はキッチンのシンク下にある食器収納に、ダイソーの野菜収納ボックスを使ってみました。 2015.10.11 6,118 キッチン, キャンドゥ, 暮らしの道具, 調味料 キッチングッズを選んだポイント「使う時の動き」 皆さんはキッチングッズを選ぶとき、どんなことを重視していますか?毎日使う物だからこそ、見た目はもちろんのこと使いやすさも追及したいですよね。自分の生活スタイルにあった道具で日々のストレスを減らしちゃいましょう。 2017.11.29 3,361 100円アイテム, キッチン, セリア, 薬/医薬品 使う場所で一歩も動かず飲める。良く飲む薬の収納アイデア これまでは薬はリビングの薬箱の中に収納していたのですが、水で飲む事を考えるとキッチンに収納する方が効率的ではないかと思ったので、よく飲む薬だけをキッチンに収納してみました。 2017.12.04 9,886 キッチン, ニトリ, 調味料 コンロ下の調味料収納をコロ付きストッカーで引出し式にしてみた キッチンコンロ下に調味料を収納し、使用頻度別に手前と奥に分けて収納していたのですが、出入れしにくかったので、ニトリのコロ付きストッカーを使ってアイテム毎の引出し方式に変更してみました。