どんどん書いて捨てる。付箋を使ったTO Doリスト管理 2017.02.22 953 文具 付箋 ブログ: 収納だいすき☆かばんちょママのブログ http://ameblo.jp/kabancho-mama/entry-12247337177.html POINT 家の事、子供の事、仕事の事など、日々やらければいけない事はたくさんあります。忘れないように、手軽にできる付箋を使ったTo Doリスト管理をご紹介します。 最近、やらないといけないことがあると、付箋などにメモするようにしています。頭の中でアレコレ考えるだけで、なかなか行動しない所があるので、付箋にやる事を書き出して、終わったら線を引くか、メモを捨てるようにしています。 「どんどん書き出してどんどん捨てる」このやり方が私には合っているみたい。私のようについついやる事を後回しにしちゃう方にオススメの方法です。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.03.13 726 スマートフォン/携帯電話, 文具 すぐに失くなるタッチペンをヘアゴムで迷子防止 子供の勉強にもタブレットが使われる事がありますが、タッチペンを失くしたり、迷子になる事がありませんか?そこで、ヘアゴムを使ってタッチペンの迷子対策をしてみました。 2016.07.11 1,610 ラベル, 文具 油性ペンの迷子防止に名前シールをつけました 油性ペンがあったはずの場所にない、家族に聞いても行方不明で結局、再度購入することに。そんなことが続いたので、油性ペンに名前シールを貼ることにしました。 2017.08.03 5,602 子供部屋, 学校グッズ, 文具, 机/デスク ママも子供も扱いやすい、カゴを使った夏休みの宿題収納 夏休みと言えば、ドリルやプリントなどの学校から持って帰る沢山の宿題。そのままでは、必要なモノが取り出しにくいので、カゴを使ってやりやすい宿題収納を作りました。 2016.01.13 6,717 学校グッズ, 文具, 暮らしの道具 お道具箱をキレイに。ベタベタな糊をキレイに取るアイデア 子供の学用品の糊ケースって糊が固まってガッチガチだったりベタベタだったりしませんか?そんな少々厄介な糊ケースのお手入れにはメラミンスポンジがいいそうです。キレイなお道具、気持ち良く新学期をスタートさせてあげたいですね。 2017.09.24 7,314 100円アイテム, 文具 色分けが嬉しい。家族のスケジュールも100均スケジュール帳で一元管理 お母さんは自分の予定以外にも、子供の予定や地区の予定など、把握しておかないといけない事がたくさんあります。デジタル管理している方もいるかと思いますが、手帳に手書きのアナログ管理もやはり捨てがたい。100均には、そんなアナログ管理派の方におススメの手帳があるんです。