どんどん書いて捨てる。付箋を使ったTO Doリスト管理 2017.02.22 953 文具 付箋 ブログ: 収納だいすき☆かばんちょママのブログ http://ameblo.jp/kabancho-mama/entry-12247337177.html POINT 家の事、子供の事、仕事の事など、日々やらければいけない事はたくさんあります。忘れないように、手軽にできる付箋を使ったTo Doリスト管理をご紹介します。 最近、やらないといけないことがあると、付箋などにメモするようにしています。頭の中でアレコレ考えるだけで、なかなか行動しない所があるので、付箋にやる事を書き出して、終わったら線を引くか、メモを捨てるようにしています。 「どんどん書き出してどんどん捨てる」このやり方が私には合っているみたい。私のようについついやる事を後回しにしちゃう方にオススメの方法です。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.10.24 13,915 マスキングテープ, リメイク, 文具, 書斎/ワークスペース 溜まりがちな裏紙で可愛いメモ帳を作ってみました 学校のプリントなどの紙モノは、すぐに処分するのが溜めないコツですが、家庭内で使うメモ帳としてリサイクルするものエコでいいですね。 2017.01.09 8,202 カード類, 文具 わが家のパスワード整理と管理法 カード類やショップ、パソコンやスマホなど、あらゆるところで設定するパスワード。パスワードが多過ぎて、どれがどのパスワードなのか混乱してしまう事も多いのでは?パスワードにも整理と管理が必要ですね。 2016.12.23 6,384 セリア, ニトリ, ラベル, リビング, 仕切る, 文具 モノと場所の両方にラベリング。元に戻しやすい仕組みが完成 モノを元に戻す仕組みの1つラベリング。これがあるだけで、どこに何があるのかわかるし、使った後に戻しやすいのです。ラベリングを上手に取り入れて、みんなが使いやすい収納を目指したいですね。 2018.01.27 3,025 リビング, 扉のうら, 文具 飛び出る問題を解消。マジックテープと扉裏を活用した長い定規収納 長い定規はスペースに収まりきらず、置き場所に悩みます。そこで、扉裏スペースを有効活用した長い定規の収納アイデアをご紹介します。 2018.03.01 5,043 100円アイテム, リビング, 引き出し, 文具 急な集金にも慌てない小銭収納アイデア 学校の集金袋や地区の自治会費や新聞の集金など、急に小銭が必要になる事があります。ちょうど用意出来た場合はいいのですが、用意出来なかった時はお金を崩しに買い物に行ったりするのも手間なので、普段から小銭をストックしておき、いざと言う時に備えておくといいですね。