どんどん書いて捨てる。付箋を使ったTO Doリスト管理 2017.02.22 953 文具 付箋 ブログ: 収納だいすき☆かばんちょママのブログ http://ameblo.jp/kabancho-mama/entry-12247337177.html POINT 家の事、子供の事、仕事の事など、日々やらければいけない事はたくさんあります。忘れないように、手軽にできる付箋を使ったTo Doリスト管理をご紹介します。 最近、やらないといけないことがあると、付箋などにメモするようにしています。頭の中でアレコレ考えるだけで、なかなか行動しない所があるので、付箋にやる事を書き出して、終わったら線を引くか、メモを捨てるようにしています。 「どんどん書き出してどんどん捨てる」このやり方が私には合っているみたい。私のようについついやる事を後回しにしちゃう方にオススメの方法です。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.10.13 2,978 キッチン, マスキングテープ, 文具 油性ペンが迷子にならないようにマスキングテープを使った工夫 ペンやはさみなどは、家の中で何か所かに分けて置いておくと便利ですが、迷子になることがあります。そこで、マスキングテープで名札をつけておくことで迷子を防いでいます。 2016.11.07 7,182 仕切る, 子供部屋, 文具 ダイソーのアクセサリースタンドを使った文房具の定位置 あれもこれもとモノを詰め込み過ぎると「何でも入れ」になってしまい、収納が乱れてしまう原因に。特に子供のモノを収納する場合は、定位置を決めてあげると、子供も戻しやすくなります。 2017.11.14 21,544 セリア, ファイルボックス, リビング, 子供部屋, 学校グッズ, 文具, 机/デスク 教科書の仕切り。幅が絶妙なセリアのA4ファイルスタンドがおすすめ 子供が学校で使う教科書は、学年が上がるごとに数が増えていきます。そんな教科書を子供が使いやすい形で収納してあげられたらいいですよね。今回はセリアのファイルスタンドを使った教科書収納をご紹介します。 2018.01.27 4,401 ファイルケース, リビング, 文具 レターセット収納場所を見直してみました キッチンで使うモノがリビングにあったら、使いにくいですよね。使う所に使うモノがある事が無駄な動きが少なく、使いやすいと思います。そんな観点から、レターセット収納を見直してみました。 2016.09.15 4,234 引き出し, 文具 片付けが苦手な人でも戻しやすい文房具収納アイデア きっちり仕切られて整った引き出しの中などは、見ていてとてもスッキリします。しかし、片付けが苦手な人にとっては、それが無言のプレッシャーに感じる事も・・・。そんな片付け苦手さんには、「このケースに戻せばOK」という風に、少しハードルを下げてあげると続けられそうですね。