野菜室上段ケースを撤去したら、収納しやすくなりました 2016.12.30 5,364 キッチン, 冷蔵庫, 野菜 野菜室 ブログ: 日々、増大するエントロピー http://mkawori.blog106.fc2.com/blog-entry-4190.html POINT 日々の生活の中で感じる使い勝手の悪さはそのままにせず、どんどん改善していきましょう。付属品がある事で使い勝手が悪くなっているのなら、外してしまう勇気も必要ですね。 以前から、野菜室の使い勝手が悪いと思っていたので、上段ケースを片付けました。それにより、野菜収納で高さを制限されなくなりました。 わが家では、購入してきたものをそのまま冷蔵する事は基本的にはせず、100円ショップのクラフトバッグに野菜を入れ直します。年末年始などの例外はありますが、基本的にクラフトバッグ4~5個に入る量を買うようにしています。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.01.30 2,840 キッチン, 引き出し 敢えて余白を作る。過剰になった食材をスッキリ収納する為のコツ 頂き物などで不意に増える事があります。収納スペースに余裕が無い場合、モノが収まりきれず溢れる事になりますが、そういう事態を想定して、収納に余裕を持たせておくと、スッキリ収める事が出来ますね。 2017.03.23 6,501 キッチン, キッチンカウンター, メッシュボックス, 引き出し, 暮らしの道具 キッチン収納の固定に結束バンドが大活躍 キッチンの引き出しの収納に、かごを入れて仕切っていますが、そのままだと開閉時に動いてしまう場合があります。そこで、かご同士を結束バンドで固定しただけでなく、備え付けのパイプにも結束バンドで固定しました。 2017.01.04 14,271 キッチン, ファイルボックス, 吊り戸棚, 暮らしの道具 100均ファイルボックスを使った吊戸棚の立てるワンアクション収納 高い位置にある吊戸棚はそのままでは使いづらいので、ケースを使うと取り出しやすい収納に代わります。今回は、100均のファイルボックスを使った立てる収納アイデアのご紹介です。 2018.04.26 10,067 100円アイテム, キッチン, シンク, スポンジ, ダイソー ダイソーのキャッチフックを使った、キッチンスポンジを浮かせる収納 毎日何度となく使うキッチンスポンジは、出来るだけ少ないアクション数でサッと使えてサッとしまえるようにしておきたいもの。ダイソーのキャッチフックを使えば、ペタッと貼り付けるだけでスポンジの浮かせる収納ができます。 2018.03.13 1,921 キッチン, 引き出し 昔懐かしいビーカーは、意外にもマルチな収納アイテム 学生の頃、理科の実験で使った昔懐かしいビーカー。実は、このビーカーが優秀な収納アイテムになるんです。最近では100均でもそれ風のデザインのモノが買えるようなので、ぜひ試してみて下さい。