調味料入れ(イケア)と計量スプーン(無印良品)がピッタリで使いやすい 2016.11.24 6,085 イケアIKEA, キッチン, 暮らしの道具, 無印良品, 調味料 ブログ: RADIANT かがやく暮らし http://ameblo.jp/norikouehara0315/entry-12219297095.html POINT 調味料入れにイケアの容器を使っていて、中に入れておくスプーンは無印良品の計量スプーンがぴったりでした。 調味料入れには、イケアの乾燥食品用容器1.3Lをつかっています。高さ(深さ)が18cmもあるので、普通のスプーンの長さだと容器から取りづらい。 だからといって、長すぎるスプーンを使うとフタが閉まらないので、ずっと適したスプーンを探していました。ようやく見つけたぴったりなスプーンは、無印良品の柄の長い計量スプーン(小)。 高さがぴったりで、使いやすいです。 スプーンを斜めに入れておくのがポイント。 このように、フタを開けたらすぐに取り出すことができます。 貝印 計量スプーンセット 価格:1,220円(2017/12/15 12:48時点)感想(25件) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.04.07 16,003 キッチン, キッチン道具, 引き出し, 暮らしの道具 ケトルを使いやすい場所へ。引き出しレールを使ったアイデア キッチンのコンセント差し込み口の場所が悪く、引き出しを開けるたびにケトルのコードを挟んでしまい結構ストレスでした。 2016.07.09 4,606 暮らしの道具, 衣類 アイテムの個別管理やめました。喪服セットでひとまとめ収納 喪服には、数珠や袱紗、バッグ、靴など、色んな付属アイテムがあります。それぞれをアイテム毎に定位置を決めて収納していると、使うときに手間取ります。そこで、喪服関連としてひとまとめにしてコンパクト収納にしてみる事にしました。 2016.03.04 19,893 つっぱり棒, バスルーム, 暮らしの道具, 風呂グッズ お風呂のヌルヌル8割解決するために工夫していること お風呂で一番嫌いなのは、ボトルなどがヌルヌルしてくること。なので根本的解決に取り組んでいます。名付けて「シャンプーやオモチャ類をどこにも付けない作戦」。浴室内につっぱりを1本渡す。これだけでヌルヌル問題は8割方解決。 2015.12.24 3,379 キッチン, 吊るす, 扉のうら, 食器棚 人が集まるおうちで活躍するグラスマーカーとその収納 多くのグラスが並ぶと誰のものかわからなくなってしまいます。そこで、グラスの足元につけるグラスマーカーが活躍します。そして収納場所もグラスのある扉に吊るしておくことで忘れることもありません。 2017.06.16 3,373 セリア, リビング, 暮らしの道具 100均モノトーンアイテムを組み合わせた輪ゴムの収納 最近の100均は、オシャレなモノトーンアイテムが増えています。セリアのモノトーン輪ゴムをモノトーン収納ケースと組み合わせて、オシャレな輪ゴム収納を作ってみました。