のし袋は一緒に使うアイテムと合わせたセット収納がおすすめ 2016.07.15 702 グルーピング, 文具 のし袋 POINT のし袋は、一緒に使用する筆ペンなどと、まとめて収納することで、慌てずに準備することができます。 ブログ:お片付けで心がホッと和む家にしたい!http://ameblo.jp/katazuke-123/entry-12173540208.html point のし袋は、一緒に使用する筆ペンなどと、まとめて収納することで、慌てずに準備することができます。 スポンサーリンク [ad#co-1] pick up 我が家は、のし袋を使用するものとまとめて収納しています。 のし袋、筆ペン(普通、薄墨)、書き方の本をまとめています。 これらをクリアファイルにまとめて、収納ボックスに入れています。 使う用途でまとめているので、いざというときに、慌てずに準備することができます。 blog 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.06.06 4,361 キッチン, 引き出し, 文具, 暮らしの道具 キッチンの引き出しに文房具をしまうのもアリです キッチンの引き出しが余っていたので、文房具の一部を収納することに。LDKの間取りのお宅は多いので、部屋の役割にとらわれずにリビングのものを入れてみると便利そうです。 2017.08.05 6,094 キャンドゥ, リビング, 文具 これは秀逸!キャンドゥのロール付箋メモが無駄なく使えておススメ 今日やらないといけない事、今日買わないといけないモノなどは、メモを取ったりToDoリストを作成したりして、忘れないようにする事が大切です。キャンドゥのロール付箋メモは、無駄なく使える秀逸なアイテムなんです。 2016.03.28 18,503 小さい子供がいる, 文具 子供の色鉛筆をメリット・デメリットから収納ケースを見直してみた 色鉛筆やペンのケースは意外と場所を取るし、しまう時に1本1本入れるのが面倒。収納のメリットとデメリットを考えて、一番自分に合う収納方法を選ぶ事が大切ですね。 2016.12.30 6,185 リビング, 文具 家の中のあちこちにあるハサミの迷子を防ぐアイデア モノの定位置を決めておくと行方不明が防げるのですが、人によっては、戻しに行くのが面倒だと感じる方もいるようです。そこで、家中のハサミを使う場所それぞれに定位置を設ける事にしました。 2015.12.01 8,158 冠婚葬祭, 文具, 暮らしの道具 お付き合いノートで冠婚葬祭の情報をまとめて管理しよう 年末が近づき、お歳暮の手配をされた方も多いかと思います。そんな冠婚葬祭に関する情報の管理、きちんとしていますか?いざという時に「あれ?どうだったかな?」と慌てなくて済むようにお付き合いの情報はまとめて管理しておきたいものですね。