のし袋は一緒に使うアイテムと合わせたセット収納がおすすめ 2016.07.15 701 グルーピング, 文具 のし袋 POINT のし袋は、一緒に使用する筆ペンなどと、まとめて収納することで、慌てずに準備することができます。 ブログ:お片付けで心がホッと和む家にしたい!http://ameblo.jp/katazuke-123/entry-12173540208.html point のし袋は、一緒に使用する筆ペンなどと、まとめて収納することで、慌てずに準備することができます。 スポンサーリンク [ad#co-1] pick up 我が家は、のし袋を使用するものとまとめて収納しています。 のし袋、筆ペン(普通、薄墨)、書き方の本をまとめています。 これらをクリアファイルにまとめて、収納ボックスに入れています。 使う用途でまとめているので、いざというときに、慌てずに準備することができます。 blog 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.03.30 3,311 100円アイテム, キッチン, キッチンカウンター, セリア, ダイソー, 文具, 薬/医薬品 わが家で見つかったシンデレラフィットな組み合わせ色々(キッチンカウンター編) 家の整理や収納の見直しをしている際に、たまに起きるアイテムのシンデレラフィット。わが家で起きたシンデレラフィット事案をご紹介します。 2015.07.24 7,123 グルーピング, クローゼット, バッグ, 押入れ, 暮らしの道具 カゴで分ける★バッグの決まった置き場所はありますか? 子供とお出かけする時のママバッグ、仕事に行く時のバッグ。すぐに出掛けられるようにといつも廊下の隅に置きっぱなし・・・なんて事ありませんか?よく使うバッグとあまり使わないバッグはカゴを1つ足して分けるだけでも、取り出しやすい収納に変身します。 2016.03.21 15,224 100円アイテム, 文具, 暮らしの道具 カラフルな色鉛筆はシンプルなペンケースに詰め替えて派手さを抑える 色鉛筆はケースも中身の鉛筆もカラフル。しかもケースは薄いけど、結構場所を取る。この2つの問題点を解決する為に100均のシンプルなペンケースに詰め替えてみました。 2016.12.23 6,383 セリア, ニトリ, ラベル, リビング, 仕切る, 文具 モノと場所の両方にラベリング。元に戻しやすい仕組みが完成 モノを元に戻す仕組みの1つラベリング。これがあるだけで、どこに何があるのかわかるし、使った後に戻しやすいのです。ラベリングを上手に取り入れて、みんなが使いやすい収納を目指したいですね。 2015.10.15 17,001 イケアIKEA, 文具, 滑り止め 文房具収納にIKEAの滑り止めで引き出しスッキリ ラグの滑り止めとして活躍するストッパーを文房具を収納している引き出しに使うことで、中身が動かずキレイに収めることができます。無印良品のPPケースとのデザインの相性も良さそうです。