乾燥ワカメは調味料ボトルに詰め替えて使います 2017.10.02 7,766 キッチン, 乾物, 詰め替え容器, 食材 乾燥わかめ ブログ: 長距離通勤フルタイム、子持ち主婦でもできますか https://ameblo.jp/hoppy1031/entry-12313051883.html POINT 毎日使う食材やモノは、その家の1軍選手。使いやすい定位置を決め、収納アイテムで一番使いやすい状態にしたいものです。 最近わが家では、炊事はお休みして、毎日配達してくれるお弁当や調理キットを利用しています。割高ではあるけれど、買い出しが不要・食材管理が不要など、メリットも多く、数ヶ月続いています。でも、お味噌汁だけは作っている為、乾燥ワカメがわが家では1軍選手になっています。 わが家では、乾燥ワカメをボトルに詰め替えて、調味料扱いにし、コンロ脇にスタンバイさせています。 以前、ボトルの統一をして以来、お徳用サイズを買わずに小さいサイズのモノを使う様にしています。一度に全て入りきるので、家にあるのは目に見える分だけだと、分かりやすいんです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.07.14 25,890 キッチン, コの字ラック, ニトリ, 食器棚 横幅が変えられるニトリのコの字ラック活用法 丁度いい高さに棚板が設置できないことってありませんか?ピッタリサイズのコの字ラックもなかなかみつからない時には、こちらのコの字ラックはいかがでしょうか? 2017.03.30 10,071 キッチン, ゴミ箱, ニトリ ニトリの木製ダストボックス。2つのゴミ箱を1つにまとめてオシャレにカバー 自治体の分別ルールを元に自宅のゴミ箱も分けることになるのですが、いくつもゴミ箱があるとスッキリしない。そこで、ニトリのダストボックスで2つのゴミ箱を1つにまとめてみました。 2016.08.16 9,385 キッチン, テーブル, ティッシュペーパー ティッシュペーパーの指定席はテーブル下だと便利です ティッシュペーパーは、使いたいときに使いたい場所にないと困りますよね。でも固定すると、使いにくいし…ということでマジックテープを使いました。 2016.09.04 8,861 キッチン 気付いたら取り除く「間引き」お片付け法 生活の中で「これ、最近使ってないな・・・」とか「あまり好きじゃないな・・・」などと、気付く事があります。そこでその気付きをそのままにせず、すぐに取り除くようにすると不要なモノが溜まらずに使いやすくなっていきます。 2016.06.06 16,255 キッチン, ゴミ箱, 資源ごみ ゴミを収納!?発想を変えるとキッチンがすっきりします! 地域によって分別の区分はいろいろですが、細かく分けなければならないゴミ。ゴミ箱をその分用意するのは場所も取るし大変です。でも、別にゴミ箱じゃなくても良いんじゃない?と思ったのがきっかけで、我が家ではゴミも収納しちゃいました。