乾燥ワカメは調味料ボトルに詰め替えて使います 2017.10.02 7,664 キッチン, 乾物, 詰め替え容器, 食材 乾燥わかめ ブログ: 長距離通勤フルタイム、子持ち主婦でもできますか https://ameblo.jp/hoppy1031/entry-12313051883.html POINT 毎日使う食材やモノは、その家の1軍選手。使いやすい定位置を決め、収納アイテムで一番使いやすい状態にしたいものです。 最近わが家では、炊事はお休みして、毎日配達してくれるお弁当や調理キットを利用しています。割高ではあるけれど、買い出しが不要・食材管理が不要など、メリットも多く、数ヶ月続いています。でも、お味噌汁だけは作っている為、乾燥ワカメがわが家では1軍選手になっています。 わが家では、乾燥ワカメをボトルに詰め替えて、調味料扱いにし、コンロ脇にスタンバイさせています。 以前、ボトルの統一をして以来、お徳用サイズを買わずに小さいサイズのモノを使う様にしています。一度に全て入りきるので、家にあるのは目に見える分だけだと、分かりやすいんです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.05.27 16,771 キッチン, ゴミ箱, ゴミ置き場 ゴミの種類が多いのに、可燃以外のゴミ箱は2つだけ設けています ゴミの種類別ではなく、ゴミ出し先別に分けているので、ゴミ箱の数をスペースを最小限に抑えることができています。 2017.10.28 1,421 キッチン, キッチン道具, 重曹 焦がしてしまった鍋を重曹でお手入れ ホーローのお鍋を焦がしてしまいました。ホーローは無理に擦ると傷がつきます。そこで、重曹を使ってきれいに焦げを取ることができました。 2017.08.03 2,284 キッチン, シンク, 掃除/洗濯, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 アルカリ性には酸性。洗面台周辺のカルキ汚れは、お酢で落とす 水廻りに付き物の水垢やカルキ汚れは、いつの間にかザラザラになって付着しています。アルカリ性の水垢汚れには、反対の性質の酸性が効くので、お酢やクエン酸などでサッとキレイにしましょう。 2017.02.27 3,667 キッチン, キャンドゥ, 引き出し, 詰め替え容器 わが家の条件を全てクリアしたキャンドゥの真っ白ボトルの漂白剤 収納スペースの形や他のモノとの兼ね合いで、収納するアイテムの大きさや高さに制限が出てくる場合があります。そこに合わないアイテムを使うと、散らかる原因になるので出来るならピッタリのアイテムを見つけたいものですね。 2015.07.13 23,508 キッチン, ラップ類, 仕切る, 引き出し, 暮らしの道具 見せない収納★ラップ&アルミホイルの収納にラップツールホルダー ラップやアルミホイルなどの細長いキッチンアイテムは、その形状ゆえに倒れやすく長さもあるので、意外と収納方法に悩みます。そこで引出しの中に立ててコンパクトに収納できるラップツールホルダーというアイテムをご紹介します。