乾燥ワカメは調味料ボトルに詰め替えて使います 2017.10.02 7,717 キッチン, 乾物, 詰め替え容器, 食材 乾燥わかめ ブログ: 長距離通勤フルタイム、子持ち主婦でもできますか https://ameblo.jp/hoppy1031/entry-12313051883.html POINT 毎日使う食材やモノは、その家の1軍選手。使いやすい定位置を決め、収納アイテムで一番使いやすい状態にしたいものです。 最近わが家では、炊事はお休みして、毎日配達してくれるお弁当や調理キットを利用しています。割高ではあるけれど、買い出しが不要・食材管理が不要など、メリットも多く、数ヶ月続いています。でも、お味噌汁だけは作っている為、乾燥ワカメがわが家では1軍選手になっています。 わが家では、乾燥ワカメをボトルに詰め替えて、調味料扱いにし、コンロ脇にスタンバイさせています。 以前、ボトルの統一をして以来、お徳用サイズを買わずに小さいサイズのモノを使う様にしています。一度に全て入りきるので、家にあるのは目に見える分だけだと、分かりやすいんです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2015.03.25 9,067 冷蔵庫, 暮らしの道具, 詰め替え容器, 調味料 詰め替えの予備ボトルがあると、お得サイズを購入しても保管できます 鮮度を考えると、詰め替えボトルのサイズは小さい方が良いのですが、スーパーの安売りのときは、大きなサイズの方がお得なときがあります。予備ボトルを用意しておくと、大きなサイズを買っても保存することができます。 2015.11.21 16,685 キッチン, つっぱり棒, フライパン, 仕切る, 引き出し つっぱり棒のずり落ち防止のアイデア キッチン引き出しの仕切り代わりに使っているつっぱり棒。フライパンやフタの重みでずれてしまうことも。耐震ジェルを使ってずり落ちを防ぐことのできるアイデアです。 2016.06.01 8,811 キッチン, キッチン道具, タッパー, 引き出し, 暮らしの道具 キッチン保存容器の見直し★使いやすいものを残してストレスフリーに 保存容器がたくさんありすぎて、出しにくい、戻しにくいとストレスになっていました。厳選することで、維持管理や出し入れの効率もあがりストレスがなくなりました。 2017.07.16 3,365 キッチン, キッチンペーパー, つっぱり棒, 暮らしの道具 カウンター下につっぱり棒でペーパーホルダーを作ってみた ずっと欲しかったコストコのショップタオルをホームセンターでゲットしたので、つっぱり棒を使って、邪魔にならない場所にペーパーホルダーを作ってみました。 2015.12.17 3,418 キッチン, 吊るす, 食器, 食器棚 大好きな食器たちは気分が上がるところに吊るして収納 大好きな食器たちを、見ると気分が上がるように収納。カップは吊るして収納することでスペースを有効に使うことができます。