サイズの異なるまな板収納を見直してみた 2017.07.01 2,456 キッチン, まな板, 扉のうら ブログ: 家族みんなでお片づけ ―楽収納・楽家事― http://ameblo.jp/minakos375/entry-12284996453.html POINT 同じアイテムは1ヶ所にまとめて収納するのが一般的ですが、時と場合によっては別々にすることで解消することもあるのです。 わが家のまな板収納は、シンク下収納の包丁の近くにサイズ違いの2枚を収納しているのですが、メインで使っている大きいまな板をしまう時、小さい方にぶつかって奥に押し込んでしまう事があります。対策としてブックエンドで仕切ってみても、ブックエンドごと一緒に押し込んでしまいます。 ふと、同じ場所にしまわなければいいんだと思い付き、小さいまな板の収納場所を変えました。写真のように3本の包丁がまな板を支える形になっています。 包丁を同時に2つ使うことはないので、必ずどれかがまな板を支えてくれます。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.11.06 2,005 キッチン, シンク, まな板 食材別に使い分け。進化したジョセフジョセフのインデックス付まな板がおススメ 食中毒など衛生面から考えて、まな板は食材別に使い分けたいもの。ジョセフジョセフのまな板は、食材のイラストが描かれたインデックス付きのまな板で、スッキリ収納出来るケース付きになった、おススメアイテムなんです。 2015.09.18 10,561 キッチン, 子育て, 小さい子供がいる 子供の自主性を育てる★パントリー内にキッズスペースを設置 子供は成長と共に色んなことが出来るようになり、更に色々な事をやりたがるようにもなります。幼稚園や学校の準備を少しでも自主的にしてくれるとお母さんも楽なので、その自主性を育てるためにキッチンパントリー内にキッズスペースを作ったら案外しっかりと準備してくれるようになったそうです。お母さんは楽になり、子供の成長も感じる事が出来て嬉しい事だらけですね。 2018.04.02 8,991 キッチン, シンク, 暮らしの道具 キッチン水切りカゴをやめてティータオルを使っています キッチンの水切りカゴですが、水垢が付きやすく掃除しにくいんですよね。なくてはならないと思われがちな水切りカゴですが、案外なくてもどうにかなるものなんです。 2017.03.07 10,346 キッチン, シンク, 洗剤 食器洗いが楽になる洗剤ボトル「かたポン」簡単ワンプッシュ 毎日の家事を少しでも手軽にしたい。そんな思いを叶えてくれる「かたポン」。テレビでも紹介されていて、食器洗いを楽にしてくれまるアイテムです。 2016.07.14 5,709 キッチン, 夏 暑い夏の家事モチベーションキープ。ロールスクリーンで西日対策 連日蒸し暑い日が続いていますが、夕方の西日も強烈ですよね・・・。ただでさえ暑いのに、西日のあたる場所で家事となると、モチベーションが上がりません。そこで、ロールスクリーンを設置して西日対策をしてみました。