専用アイテムを減らす。わが家の牛乳パックリユースアイデア 2017.06.16 8,679 キッチン, 再利用 牛乳パック ブログ: SMART. ++暮らしを整える++ http://ameblo.jp/miria-221/entry-12280679528.html POINT 便利なアイテムが溢れている豊かな現代ですが、増え過ぎてしまっては逆に暮らしにくくなりますね。家にあるもので代用出来るものは、むやみに買わずにリユースしていきましょう。 整理収納で大切なポイントは、専用を減らし、今持っているもので代用出来るモノは代用する事。 わが家では、牛乳パックを色んなモノに活用しています。 肉や魚などのまな板として 揚げ物の油とり紙として 牛乳パックのコーティング部分は剥がします。 使用済み油の処理に 床に敷いていた新聞を詰め、冷めた油と少しの水を入れて捨てます。 習字の筆を洗う時にも 魚専用・肉専用まな板、廃油処理剤、筆洗い用瓶などが不要になり、キレイに洗った牛乳パックだけで済みます。「むやみに増やさない」が大切です。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.05.18 4,422 キッチン, 冷蔵庫, 調味料 ドアポケットの調味料の液ダレ受けは、牛乳パックとキッチンペーパーが便利 冷蔵室のドアポケットに収納する事が多いドレッシングや調味料ですが、液体に付き物の液ダレには困ってしまいますね。液ダレ掃除を楽にするために、牛乳パックとキッチンペーパーを敷いています。 2017.05.15 8,204 キッチン, タッパー, 冷蔵庫 海苔は使いやすくて湿気らない保管がベスト ジップロックで海苔の保存をしていましたが、今回薄型のタッパーに変えてみたところ、使いやすくなり、海苔もパリパリに保てて良かったのでご紹介します。 2017.08.17 684 キッチン, 冷蔵庫 冷蔵室に「早めに食べるモノ」BOXを作って食材を無駄にしない 冷蔵庫の食品には賞味期限があります。冷蔵庫は奥行きがあるので、奥で期限切れになっていた・・・なんて事も。ケースを使って、早く食べるものをグルーピングし、食材の無駄を防ぐ工夫をしてみました。 2015.11.26 12,977 100円アイテム, キッチン, つっぱり棒, 引き出し つっぱり棒が大活躍☆キッチンのデッドスペースを使い切るアイデア 深めの引き出しやカラーボックスなどのデッドスペース。ここにもう一段棚があれば何か収納出来るのに・・・と思った事ありませんか?でも棚を増やすのはちょっと手間がかかるので、手軽につっぱり棒で収納スペースを作るアイデア。ちょっとした軽めのモノなら収納できちゃいますよ。 2016.09.11 7,516 キッチン, テーブル, 掃除/洗濯 セスキ炭酸ソーダでダイニングテーブルの黒ずみ汚れがスッキリ! お掃除や洗濯に欠かせない存在になってきたセスキ炭酸ソーダ。マルチな汚れ落としとして大活躍です。そんなセスキ炭酸ソーダでダイニングテーブルを拭いたら色が薄くなった?と思う位、キレイになりました。