ブックエンドを使った洋服の仕切り方 2017.04.25 3,552 ブックスタンド, リビング, 衣類 作下裕美(さくしたひろみ)さんのアイデア POINT 仕切りケースを買わなくてもブックエンドを使えば好きな場所で仕切れます! 洋服をタンスや引き出しケースに収納する場合、立てて収納すると見やすくなるので、よく片付け本でも推奨されています。 でも、その為には洋服が倒れないよう仕切りが必要になることも…。 洋服を仕切るにはカゴや専用の仕切りを買う方法や紙袋などで簡易的な仕切りを作る方法もありますが、他にも、こんな方法はどうでしょうか? ブックエンドを使った仕切りです。 ブックエンドを横に倒して仕切りたい場所に設置するだけ! 収納内の洋服の量が減ってきたらブックエンドをズラして調整可能です。 ただし、注意点としてはブックエンドは直角のモノを選ぶようにしてください! 関連記事 2017.06.16 4,193 リビング, 文具, 無印良品 交換がカンタン。無印良品のテープカッターが子供も使いやすい 子供が使うモノは、ケガの心配が少ない安全なモノで、取り扱いが簡単なモノがベストです。無印良品のテープカッターはテープ交換が簡単。見た目もシンプルで、大人も気に入るアイテムです。 2017.09.22 5,920 100円アイテム, セリア, 文具, 暮らしの道具 100均パンチボックスで必要な文房具をまとめて収納 仕事の際に使う、ふせんやボールペン、消しゴムなどの文房具。ペンケースに入りきらず、2つに分けていたのですが、持ち運ぶ時に邪魔になるので、100均アイテムを使ってひとまとめにしてみました。 2017.12.23 4,765 キッチン, 食器棚 白がいいとは限らない。食器棚と収納ケースの色を統一してみた ダークブラウンの食器棚の中に100均のプラカゴを入れて仕切り収納していたのですが、白いケースが浮いて見えるのがずっと気になっていたので、食器棚と同じ色のカゴに変えてみました。 2017.08.12 6,412 ニトリ, リビング, 無印良品 ニトリと無印良品のファブリックケースを比べてみました 普段使いをしないものなど、ファブリックケースに片づけると、とても納まりがいいですよね。今回はニトリのものと無印良品の物を比べてみました。 2017.10.09 2,190 ホコリ対策, リビング, 掃除/洗濯, 掃除道具 気管支の弱い家族がいる方は是非!普段の掃除にプラスするほこり取り 春秋は気圧の変化が激しく、気温差も大きくなる為に、喘息持ちや気管支が弱い方には注意が必要な季節です。また喘息の人や気管支が弱い人にとって、ホコリは大敵!普段の掃除にちょっとプラスして、ホコリを溜めない家にしたいですね。