すきまの有効活用。排水ホース隠しと収納スペースを作る 2017.03.27 8,442 スキマ収納, 洗濯機まわり, 洗面/洗濯機まわり ブログ: 引越し整理収納術*myselife* http://ameblo.jp/daisuki-myhome/entry-12258400644.html POINT 洗濯機横のすきまが大きいとスペースが勿体ないですよね。そこで100均アイテムを使って、収納スペースの確保と排水ホース隠しを同時にやってみました。 わが家の洗濯機上には、ラックや棚がありません。設置しようと思いつつ、なくても大丈夫な事に気付いたので、現在は洗濯機横の排水口上にダイソーのカゴを置いて、洗剤などを入れています。 カゴの下は、ダイソーのコの字ラックを置いています。 その他の洗剤は、隣の洗面台引き出しの中に収納しています。 洗濯機上にラックや棚がなくても、この隙間を上手く使えばホースも隠せて一石二鳥。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.04.11 3,470 カビ予防, 掃除/洗濯, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 コーキング汚れはロウソクで予防&簡単キレイ 水廻りなどでよく見かけるつなぎ目のコーキング。ゴム製なので汚れやすく、カビも生えたりします。やはり、頑固な汚れになる前にこまめに掃除することと汚れが付きにくくする事が大切です。今回は、コーキングの掃除方法と予防方法をご紹介します。 2016.02.09 14,696 洗面/洗濯機まわり 白い容器を探し求めて作ったわが家の真っ白いランドリー 清潔感のある白色は大人気。キッチンやランドリーなどの収納アイテムを白で統一している方は多いですね。でも白い容器だけを買い揃えると、意外とお高い・・・。なので、100均を利用したり市販の白い容器に入った洗剤を探すというのもアリですね。「私も探してます!」と言う方は参考にしてみて下さい。 2015.09.28 13,902 洗濯グッズ, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台の下 洗濯カゴは洗面台下にスッポリ隠して見せない収納 生活用品や洗濯物などが目につく場所にあると、生活感が出てしまいます。今回の生活感をなくす工夫は、洗濯物が入ってる洗濯カゴを洗面台の下に入れて隠すというもの。モノをギュウギュウに詰め込んでいないのでカゴの奥に収納している掃除用スプレーも楽に取れるそうですよ。 2015.06.24 24,765 ランドリーボックス, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 防災 一石二鳥でモノを減らす★ランドリーバスケットの選んだ理由 みなさんのモノを選ぶ時のポイントは何ですか?使いやすさ、デザイン、機能、色・・・色々あると思いますが、そこに【一石二鳥】というポイントも加えてみるのはどうでしょうか? 2017.01.09 10,498 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり 詰め替える時も使う時も手間が掛からない綿棒収納術 何事も手間がかかり過ぎると、途中で面倒くさくなってしまい、長続きしないものです。今回は、なるべく簡単で手間がかからない綿棒の詰替えと収納アイデアのご紹介です。