すきまの有効活用。排水ホース隠しと収納スペースを作る 2017.03.27 8,359 スキマ収納, 洗濯機まわり, 洗面/洗濯機まわり ブログ: 引越し整理収納術*myselife* http://ameblo.jp/daisuki-myhome/entry-12258400644.html POINT 洗濯機横のすきまが大きいとスペースが勿体ないですよね。そこで100均アイテムを使って、収納スペースの確保と排水ホース隠しを同時にやってみました。 わが家の洗濯機上には、ラックや棚がありません。設置しようと思いつつ、なくても大丈夫な事に気付いたので、現在は洗濯機横の排水口上にダイソーのカゴを置いて、洗剤などを入れています。 カゴの下は、ダイソーのコの字ラックを置いています。 その他の洗剤は、隣の洗面台引き出しの中に収納しています。 洗濯機上にラックや棚がなくても、この隙間を上手く使えばホースも隠せて一石二鳥。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2018.01.16 3,548 100円アイテム, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 100均の前あき木箱を使って洗面グッズを取り出しやすく! 洗面所のニッチに置いてある洗面グッズを、100均の前あきカゴを使って取り出しやすくしました! 2015.04.24 15,493 PPケース, 暮らしの道具, 洗剤, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台の下 洗面台ストック収納事例★ストックは基本1アイテムに1つ 洗面台下スペースにストック品収納事例です。詳細の写真はブログをご覧ください。ストックは基本1アイテムに1つにされているようです。 2015.04.14 26,073 つっぱり棒, 吊るす, 暮らしの道具, 洗剤, 洗面/洗濯機まわり つっぱり棒のスキマに洗剤を収納するアイデア つっぱり棒を使ってできた棚の上ではなく、空いた空間を使うアイデア。つっぱり棒の間隔とメッシュボックスのサイズがぴったりだったのですね。 2017.06.04 4,534 手作り/自作, 歯ブラシ/ハミガキ粉, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 親子で楽しく工作。子供と一緒に歯磨き粉カバーを作ろう 派手なパッケージが多い、市販の日用品。その目立つパッケージを手作りのカバーで好みの雰囲気のモノに変える方も増えています。お子さんと一緒にやると、コミュニケーションもとれて楽しく作れそうですね。 2015.09.06 23,168 タオル/ハンカチ, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 場所を取らずにスッキリ清潔★フェイスタオルの代わりにハンドタオルを使う工夫 手や体を拭いたりするのに欠かせないタオル。大きいサイズのタオルは干す時も仕舞う時も場所を取るので、あえて小さいサイズのハンドタオルを使うというのも一つの工夫ですね。