家にあるもので残り油の処理のおすすめ 2017.03.23 9,732 キッチン, キッチンペーパー, コンロ 油の処理, 調理油, 食用油の処理 ブログ: 暮らsing 〜キッチンから暮らしを整える〜 http://ameblo.jp/kura-sing2014/entry-12256438634.html POINT 我が家は、揚げ物の残り油を空き瓶で保管しています。詳しい方法をご紹介しますので参考にしてください。 キッチンペーパーを輪ゴムで空き瓶にセットします。キッチンペーパーは、揚げ物を置いていたときのもので大丈夫です。 そして、油をこします。瓶の中に油が落ちたら、輪ゴムとキッチンペーパーを処分します。 新聞紙でフライパンに残った油を吸い取ります。 日付と油とラベリングをして収納します。早めに使い切るようにしています。 特別な油こしなどがなくても、空き瓶で十分に油をこして保管することができます。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.01.08 13,070 キッチン, 冬, 土鍋, 食器棚 思い込みをなくそう!期間限定の箱なし土鍋収納 寒い季節は温かい鍋料理が嬉しいですよね♪週に何度か鍋料理が食卓に・・・こんな風に期間限定で使用頻度が上がるモノがあるので、シーズン中は使いやすいように箱から出しておく等、収納方法を考えるといいですね。 2015.12.21 4,485 キッチン, セリア 食品の袋止めに。セリアの銀のピンチをあちこちに置いています 封を切った食品の袋を閉じるためにピンチを使っています。使いそうな場所に点在させておくのもアリです。セリアの銀色ピンチは、オシャレで色も邪魔にならずたくさん入っているので経済的なんです。 2016.12.23 1,433 キッチン, 掃除/洗濯, 掃除道具 不要なショップカードは、掃除グッズに生まれ変わります。 財布やカードホルダーなどは、時々見直さないとどんどん増えていくので、年末の大掃除の合間にでも見直してみましょう。その際、不要になったプラスチックのショップカードは、立派な掃除アイテムになるので、リサイクルしてみて下さい。 2016.01.05 8,302 キッチン, シンク, セリア, 暮らしの道具 お手入れカンタン★古い排水口カバーとストレーナーをステンレス製に変えてみた 古いタイプのキッチンの排水溝にはプラスチックのストレーナーとゴム製の排水口カバーが付いている事が多かったんですが、どちらも徐々に汚れが沈着して落ちなくなってくるんですよね。今は、100円ショップにもステンレス製の排水口カバーやストレーナーが売られているので、思い切って交換してみるとお掃除しやすくなるかも知れませんね。 2017.08.03 4,279 キッチン, ゴミ袋/ビニール袋, シンク下, 引き出し ラップの外箱で1枚ずつ取れるポリ袋ケースをDIY 市販品を使っていて、「ここが○○なっていたらいいのに」と、思う事ってありませんか?市販品では、なかなか自分の思うようなサイズや機能が備わっている事は難しい事が多いので、自分で作ってみるといいかも知れません。