日付が見える事が大事。賞味期限を切らさない為のちょっとした工夫 2017.02.27 3,046 キッチン, 冷蔵庫 賞味期限 ブログ: 家族みんなでお片づけ ―楽収納・楽家事― http://ameblo.jp/minakos375/entry-12250400168.html POINT 冷蔵庫の中身は、気付いたら賞味期限が過ぎていた、なんて事があります。冷蔵庫を開けた時、賞味期限が目に入るようにひと工夫する事が大切です。 賞味期限まで、まだ大丈夫と安心しているうちに、気づいたら「過ぎてる~」っていうことがありませんか? 私は、賞味期限に気が付きやすいよう、こんな置き方をしています。例えば、納豆は日付を手前、期限が近いモノを上に収納しています。 油揚げなども同様に。 加工品はまとめて期限が近い順に並べます。 期限表示を手前にして見やすくする、ただそれだけ。後は、目線の高さに置くと見えやすくなるので、お茶を取り出す時などにチラッと見ればいいですね。このように、ちょっとした置き方の違いが無駄防止につながります。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.10.21 3,060 キッチン, セリア, 冷蔵庫, 暮らしの道具 【冷蔵室の見直し】仕切り過ぎて使いにくかった所を見直してみた 元々はチルド室だった部分の扉を外し、ケースで4分割していたのですが、細かく分けすぎて逆に使いにくかったので、もっとざっくり収納にしようと見直してみました。 2016.07.26 6,741 キッチン, セリア, 引き出し セリアのプラ製ランチマットを食器棚シートとして使うアイデア 食器棚や引出しの中に敷く食器棚シートは、食器と棚が擦れて傷が付かない様にする為や滑り止めタイプなどもありますが、出し入れの際にずれてしまってストレスになる事も。そこでセリアのプラ製のランチマットをカットして敷いてみました。 2018.02.14 998 キッチン, シンク下, 暮らしの道具 お菓子作りセットにまとめて、ハンドミキサーの収納見直し 大きなボウルの中に小さなボウルを重ねて入れたり、スタッキング出来るタッパーを使うなど、収納の仕方でスペースを有効に活用する事が出来ます。箱型の調理器具があれば、その中に他のアイテムを収納しておくと、収納ケースも買う必要がないし、省スペースにもなりますよ。 2017.01.27 85,783 キッチン, ニトリ, 取手付きカゴ, 水筒 ストレスだった100均取っ手付きカゴをやめてみた 便利なアイテムがたくさんある100円均ですが、100円という価格なので、強度など品質がイマイチの場合も。そんな時は、ストレスを感じながら使い続けるよりも、100均以外のアイテムを選択、少しの多めの出費で使いやすさを手に入れるのもアリですよ。 2016.01.29 31,980 100円アイテム, キッチン, トレイ 清潔が保てる工夫★台ふき用布巾のストレスを100均で解消 台ふきって、ぽんっとキッチン周辺のシンク付近に置いたりしませんか?畳んだ状態で置いていたりして、気にしていないうちに「あれ?何か臭う…。」「少し汚れてるけど、台ふきだし、まぁ、大丈夫でしょ」なんて事もよくありますよね。今回はそれをちょっとした工夫で常に「小奇麗に」しておく我が家で実行中の方法をご紹介したいと思います。