タオルは丸めて省スペース&スッキリ並べることができます 2016.12.20 2,094 タオル/ハンカチ, 洗面/洗濯機まわり ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2016/12/17/220157 POINT タオルは畳むという固定観念がありましたが、丸めて並べることによって、省スペースで収納できるだけでなく、畳む作業も必要なくなり、とても便利になりました。 我が家の洗面脱衣所のタオルの置き方を変えました。まずはビフォーの写真。タオルは畳んで並べてありました。 そして、アフターの写真。丸めて並べるようになりました。 丸めるほうが、畳むより作業が楽です。しかも、縦の空間を有効に使えるために、以前は2段使用していましたが、1段でタオルを置くことができています。同じタオルでも、置き方次第で空間の使い方が変わりますね。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2017.03.14 3,865 洗剤, 洗面/洗濯機まわり, 詰め替え容器 私はカッコよさより分かりやすさ。自分に合う収納を選ぶ事の大切さ 全て統一された見た目のいい収納は、見ていて気持ちがいいものですし、見た目もかっこいいのですが、それが誰にでも合うかと言うとそうではありません。自分にはどの方法が合うのかを見極める事が大切ですね。 2017.03.27 8,358 スキマ収納, 洗濯機まわり, 洗面/洗濯機まわり すきまの有効活用。排水ホース隠しと収納スペースを作る 洗濯機横のすきまが大きいとスペースが勿体ないですよね。そこで100均アイテムを使って、収納スペースの確保と排水ホース隠しを同時にやってみました。 2016.04.11 2,217 扉のうら, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台の下, 防災 防災対策。洗面まわりにも懐中電灯を収納しています 防災用品を収納するなら、いざという時役立つ場所にしたいものです。入浴中の災害で停電があると、とても困るという話を聞いてから、洗面台に懐中電灯を置くことにしました。 2016.05.18 16,159 掃除/洗濯, 洗濯物, 洗面/洗濯機まわり やってしまった!ティッシュを入れたまま洗濯してしまった時の対処法 ポケットにティッシュを入れたまま洗濯機を回してしまい、洗濯物が大参事になった経験ありませんか?そこで「乾燥機に20分かける」をやってみました! 2017.12.29 3,615 100円アイテム, 3coins, セリア, 暮らしの道具, 洗剤, 洗濯機まわり, 洗面/洗濯機まわり, 詰め替え容器 見た目スッキリだけじゃない。洗剤の詰替えが生んだ思わぬ省スペース効果 最近は100均にもオシャレな詰め替えボトルがあるので、洗剤の詰替えをする方が増えているかと思います。見た目の統一感はもちろんですが、ボトルの大きさが揃う事で省スペース化にもなるんです。