タオルは丸めて省スペース&スッキリ並べることができます 2016.12.20 2,098 タオル/ハンカチ, 洗面/洗濯機まわり ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2016/12/17/220157 POINT タオルは畳むという固定観念がありましたが、丸めて並べることによって、省スペースで収納できるだけでなく、畳む作業も必要なくなり、とても便利になりました。 我が家の洗面脱衣所のタオルの置き方を変えました。まずはビフォーの写真。タオルは畳んで並べてありました。 そして、アフターの写真。丸めて並べるようになりました。 丸めるほうが、畳むより作業が楽です。しかも、縦の空間を有効に使えるために、以前は2段使用していましたが、1段でタオルを置くことができています。同じタオルでも、置き方次第で空間の使い方が変わりますね。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.03.18 3,815 洗面/洗濯機まわり, 風呂グッズ 入浴剤の指定席を見直し。子どもに任せてちょっと楽しちゃいましょう! 子どもって入浴剤を入れたがりませんか?任せられる年齢になったので、取り出しやすい場所に収納して、お手伝いしてもらうことにしました。 2016.12.23 6,792 タオル/ハンカチ, 洗濯物 ゴワゴワタオルにふわふわ感を戻すアイデア 新しいタオルのフワフワ感は、使って洗う度に失われてゴワゴワに・・・。そんなゴワゴワタオルにふわふわ感を取り戻す方法があるんです。 2018.02.17 1,744 タオル/ハンカチ, 暮らしの道具, 玄関, 隠す, 靴/スリッパ オシャレ木箱で生活用品をお洒落に収納するアイデア 生活に欠かせない生活雑貨は、そこにあるだけでどうしても生活感が出てしまいます。オシャレな収納アイテム使って、そんな生活感を上手く隠すアイデアをご紹介します。 2017.08.17 3,227 クエン酸, トイレ, 掃除/洗濯, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり 諦めかけたお家の汚れを落とす、わが家で実践しているお掃除テク 汚れが酷くて自分の力では落とせない、そんな半ば諦めてしまっている頑固な汚れがありませんか?とは言え、プロに頼むと費用がかかるので、自分で出来るといいですよね。今回は、諦めかけた汚れのお掃除テクをご紹介します。 2016.06.27 31,869 オキシクリーン, 暮らしの道具, 洗剤, 洗濯物, 洗面/洗濯機まわり, 黄ばみ Yシャツの黄ばみにオキシクリーンの浸け置き洗浄が効果的 久しぶりに出した洋服が黄ばんでいてショックを受けた事ありませんか?そんな洋服の黄ばみにはオキシクリーンが効きます。適切な温度のお湯を使う事がポイント。