タオルは丸めて省スペース&スッキリ並べることができます 2016.12.20 2,096 タオル/ハンカチ, 洗面/洗濯機まわり ブログ: 我が家は散らかりにくく掃除しやすい家 http://yanebon.hateblo.jp/entry/2016/12/17/220157 POINT タオルは畳むという固定観念がありましたが、丸めて並べることによって、省スペースで収納できるだけでなく、畳む作業も必要なくなり、とても便利になりました。 我が家の洗面脱衣所のタオルの置き方を変えました。まずはビフォーの写真。タオルは畳んで並べてありました。 そして、アフターの写真。丸めて並べるようになりました。 丸めるほうが、畳むより作業が楽です。しかも、縦の空間を有効に使えるために、以前は2段使用していましたが、1段でタオルを置くことができています。同じタオルでも、置き方次第で空間の使い方が変わりますね。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.03.18 3,815 洗面/洗濯機まわり, 風呂グッズ 入浴剤の指定席を見直し。子どもに任せてちょっと楽しちゃいましょう! 子どもって入浴剤を入れたがりませんか?任せられる年齢になったので、取り出しやすい場所に収納して、お手伝いしてもらうことにしました。 2017.11.06 5,795 タオル/ハンカチ, 吊るす, 扉のうら, 暮らしの道具, 洗面/洗濯機まわり カラーループを使った、ひと目で自分のタオルがわかるバスタオル収納 家族がそれぞれ自分専用のタオルを使う様にしている場合、タオルの色や柄が同じモノだと見分けがつかないので、何か目印が必要になります。それぞれの色のループを付けて、ひと目で自分のタオルを見分けるアイデアをご紹介します。 2017.05.15 8,250 ニトリ, 洗濯機まわり, 洗面/洗濯機まわり ニトリのラックでランドリーまわりがスッキリになりました 使いにくかったランドリー周辺。ニトリのラックを取り入れ、洗濯機のスペースを活かして、収納を見直ししてみました。 2015.07.24 3,487 ハンガー, ランドリーボックス, 洗剤, 洗面/洗濯機まわり, 色をそろえる 色の整理★色を減らしてごちゃつき感を抑える 厳選されたモノ達が収納アイテムにスッキリキレイに収納されているのに、なぜかごちゃごちゃして見える・・・そんな時は色んな「色」があるせいかも知れません。アイテムの色を統一する事で見た目にもスッキリして、あなたの感じている「イマイチ感」が解消されるかも? 2015.09.28 13,882 洗濯グッズ, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台の下 洗濯カゴは洗面台下にスッポリ隠して見せない収納 生活用品や洗濯物などが目につく場所にあると、生活感が出てしまいます。今回の生活感をなくす工夫は、洗濯物が入ってる洗濯カゴを洗面台の下に入れて隠すというもの。モノをギュウギュウに詰め込んでいないのでカゴの奥に収納している掃除用スプレーも楽に取れるそうですよ。