ピカッと輝くシートでガンコな水あか汚れ落とし 2016.12.18 4,425 キッチン, シンク, 掃除/洗濯, 掃除道具 ピカッと輝くシート cherryさんのアイデア POINT シンクの蛇口に水あか汚れがついてしまいました。 毎日きちんと掃除すれば、こんなことにはならないのですが・・・ずぼらな私にはなかなかむずかしいのです。 普通にこすっても、びくともしない水あか汚れ。 クエン酸湿布などでも落としきれなかったんです。 以前サンプルをいただいたマジックリンの「ピカッと輝くシート」を使ってみました。 半分にカットできるように、ミシン目が入っています。 水でぬらしてこするだけで、研磨力のある特殊な繊維が汚れを落としてくれるそうです。 見事に落ちました! こんなに汚れがこびりつく前に、定期的なお掃除をしないといけませんね。 でも、ついてしまったガンコな汚れには、便利なアイテムが強い味方になってくれそうです。 関連記事 2016.10.05 10,928 ドライヤー, ニトリ, 洗面/洗濯機まわり, 洗面台 もうイライラしない★ドライヤーは放りこみ収納でスッキリ 毎日使うドライヤー。使った後にコードを束ねたり引き出しにしまったり…面倒ですよね。家族が使いっぱなしでイライラしたりしていませんか?我が家は思いきってコードを束ねるをやめてみました! 2015.12.30 11,732 収納の考え方, 掃除/洗濯 整理収納は朝、掃除は昼にやった方がいい理由 整理収納をするのに一番適した時間は朝だと言われているそうです。整理収納には、モノの要不要を判断し決断する事が重要なので、判断力・決断力が満タンの朝の内にすると効率よく作業出来るんですね。 2016.01.29 31,979 100円アイテム, キッチン, トレイ 清潔が保てる工夫★台ふき用布巾のストレスを100均で解消 台ふきって、ぽんっとキッチン周辺のシンク付近に置いたりしませんか?畳んだ状態で置いていたりして、気にしていないうちに「あれ?何か臭う…。」「少し汚れてるけど、台ふきだし、まぁ、大丈夫でしょ」なんて事もよくありますよね。今回はそれをちょっとした工夫で常に「小奇麗に」しておく我が家で実行中の方法をご紹介したいと思います。 2017.04.03 7,378 トイレ, 掃除/洗濯 生活感を隠しつつ、掃除しやすいトイレ空間の収納の工夫 生活感のない部屋は憧れますが、生活感を消そうと隠す収納にすると不便になる事も。今回は、生活感を隠しつつ、掃除しやすく使いやすいトイレ収納の工夫をご紹介します。 2016.05.08 12,106 掃除/洗濯, 玄関 続けられる仕組み「ついで掃除」で無理なくキレイを保つ工夫 今日こそ玄関掃除しなきゃとは思うものの、どうもヤル気が出なくてやらない。続けられる方法として、「ついで掃除」はどうでしょうか?「ゴミ出ししたついで」「外から帰ったついで」など、自分なりの掃除するタイミングを決めてやってみる方法です。