手作り調味料は分量もラベリングするとすぐに作れます 2016.12.10 2,642 キッチン, ラベル, 冷蔵庫, 詰め替え容器, 調味料 ブログ: 楽楽暮らそ http://ameblo.jp/sugiyamamiki57/entry-12226918522.html POINT 調味料を手作りしているので、分量をラベリングすることで、追加で作るときにもすぐに作ることができておすすめです。 我が家の息子は白だしが好きで、できるだけ無添加で安心なものが良いと思い手作りをしています。 市販の白だしより見た目濃い目です。まだまだ改良中ですが、何度も作ってます。 すぐに作れるように分量も一緒にラベリングしています。 ちなみに瓶はダイソーのものを過炭酸ナトリウムで殺菌して使っています。白だしに限らずオリジナルのドレッシングやビネガーの分量などもラベリングするといいですね。おすすめですので、ぜひやってみてください。 イワキ オイル差し 250ml 密閉蓋価格:1,361円(2018/1/11 06:20時点)感想(15件) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.03.30 14,604 キッチン, 食材 家族みんなが見やすい・取り出しやすいインスタント品の収納 スープなどのインスタント食品は忙しい時に便利なので、ストックしているという方も多いと思います。お湯を注ぐだけのお手軽さなので、家族みんなが自分で出来るように、使いやすい収納にしておくとママの負担が減りますね。 2016.12.03 982 ラベル, 暮らしの道具 キレイに剥げなかったラベルには除光液が効きます 子供が貼ってしまったシールやボトルやケースなどのラベルなどで、キレイに剥せなくて放置しているものってありませんか?シールはがし用スプレー等も売っていますが、除光液でもキレイに剥せます。 2016.04.02 4,143 3coins, キッチン, シンク, スポンジ たかがスポンジされど★気分の上がるアイテムでキッチンを楽しく 毎日休みなく続く家事。気分が乗らない日もあれば、苦手な家事もあります。そんな時でも、気分が上がるお気に入りのキッチンアイテムを使えばちょっと楽しくなりますね。 2017.04.13 8,117 キッチン, キャンドゥ, 暮らしの道具 100均にもあった!キャンドゥの珪藻土コースターを使ってみた 珪藻土と言えば吸水力と速乾性が抜群で、ホームセンターなどで売られているバスマットが有名ですね。そんな珪藻土のコースターが100円ショップでも買えるので試してみました。 2016.01.18 17,379 キッチン, シンク, タオル/ハンカチ, フック, 吊るす, 掛ける, 暮らしの道具 キッチンのプチ改善☆シンクのタオル掛けを見直してみた 日々の生活の中に、ちょっとしたストレスってありますよね。ほんの些細な事でも、それが毎日続くと大きなストレスに・・・。そんな生活の中のプチストレスは、思い切って見直してみましょう!