つっぱり棒を使った、引き出しの食器仕切り収納アイデア 2016.12.03 3,780 キッチン, つっぱり棒, 仕切る, 引き出し, 食器 ブログ: 日々、増大するエントロピー http://mkawori.blog106.fc2.com/blog-entry-4164.html POINT 引き出しは、ケースなどを使って仕切ると使い勝手がアップします。でも丁度いいケースが見つからない。そんな時は、つっぱり棒を使って仕切ることができます。 わが家の日当たりを重視したキッチンは、掃除しやすいように、あまり外側にモノが出ないようにしています。 キッチンの引き出しの中には、使用頻度の高い小鉢などの食器をしまっていて、つっぱり棒を使って仕切っています。 そしてコップやマグカップも、コップなどを取り出すのに丁度よい間隔に、つっぱり棒で仕切って収納しています。 シャンパングラスやワイングラスなどの背丈の高いもの以外は、このスペースに収納できる量だけを持つよう心がけています。まさに「収納容量を超える量を持ってはいけない」というのは鉄則ですね。 キッチン収納ナポリキッチン90×180cm価格:19,990円(2017/12/29 10:28時点)感想(14件) BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.06.08 4,340 キッチン, 調味料, 食材 使うとき楽ちん&収納コンパクト。食品のパッケージは外してから保存 パッケージのある食品は、収納するのにもかさばる上、使うたびに開封するのも手間。買ってきて、すぐにパッケージを外してから保存すれば、楽ちん&収納も省スペースで済みます。 2018.06.13 599 キッチン, キッチン道具 細かい部分のラベリングで出し入れしやすく、迷わない包丁ブロック収納 万能・パン切り・小型等、包丁には色んな種類があります。同じシリーズのモノを使っていると、「あれ?どれだっけ?」と、迷う事がありませんか?そんな時はやはりラベリング!どこにしまうのかを明確にしておく事で迷いがなくなりますね。 2016.07.09 3,718 キッチン, 重曹 レンジ庫内の頑固な汚れは重曹ペーストとメラミンスポンジのWアタック レンジの汚れ、吹きこぼれはすぐに拭き取ればいいのですが、つい後回しにしてしまい、気付いた時にはこびりつき汚れに。そのまま使っていると発火の危険もあるので、重曹とメラミンスポンジでキレイにしてしまいましょう。 2015.08.27 30,616 キッチン, ゴミ箱, ゴミ袋/ビニール袋 家族に手伝ってもらいやすい★クリアファイルを使ったゴミ袋の収納方法 家族に手伝ってもらいやすい収納って、わかりやすい場所に、手間なく取り出せることもポイントのひとつ。これは燃えないゴミを入れる箱にクリアファイルとクリップを使って、袋を収納するアイデア。交換のときにすぐにゴミ袋が取り出せますね。 2015.03.26 17,598 キッチン, 弁当グッズ, 暮らしの道具 お弁当のピック収納に使ったものは深さがちょうどいい製氷皿 お弁当ピックの収納アイデア。新しく収納グッズを買うことなく、すでにあるものを使う。色々試された結果、製氷皿が取り出しやすいそうです。