お弁当用ピックの収納にメラミンスポンジが大活躍 2016.11.19 2,942 キッチン, 弁当グッズ, 暮らしの道具 メラミンスポンジ ブログ: 『手抜きはしない。手軽にやる』 整理収納術 http://ameblo.jp/nomunomuuk/entry-12055256896.html POINT お弁当に使うピックの収納に悩んでいましたが、メラミンスポンジを使うことですっきり解決しました。 さまざまなお弁当グッズの収納はどうされていますか? その中でも、ピックの収納に悩んでいました。以前は、爪楊枝の空き容器に入れていましたが、なんだかぐちゃぐちゃ。取り出すときにも、引っかかって時間がかかってしまいストレスでした。(下の写真) 改善の結果、メラミンスポンジに刺して収納することにしました。 さらにスポンジごと、もともと使っていたつまようじの空き容器に入れます。 全体がよく見えて、使いたいものがさっと取り出せるようになりました。朝の忙しい時間に大助かりです。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.07.14 2,648 キッチン, キッチン道具 使ってないけど、捨てられない炊飯器の収納方法 使わないけど捨てられない、私は使わないけど家族は使う。そういった家電の収納に困るという方は多いと思います。我が家での収納方法をご紹介します。 2016.06.14 7,087 キッチン, セリア, 詰め替え容器 セリアの取っ手つき小瓶にサプリメントを入れ替えてみた 市販のサプリメント容器はカラフルなので気になっていました。セリアで見つけた瓶に入れ替えてすっきり保管できるようになりました。 2016.02.19 23,974 バッグ, 暮らしの道具, 鍵 カバンの中で鍵が迷子にならない工夫 カバンの中に鍵の定位置を作ると行方不明になることがありません。カラビナ(もともとは登山用品)を固定するアイテムとして活用します。 2016.05.30 4,975 キッチン, キャンドゥ, 暮らしの道具, 詰め替え容器, 調味料 詰め替え容器で、見た目のスッキリと残量が見えるように家事快適をつくる お店で買ってきた調味料や洗剤の容器は、カラフルで他の容器とそろえにくい。また、外装ラベルを剥がしても中身も見えにくい容器もあります。今回は、新たに詰め替え容器を購入し、見た目をスッキリさせること、残量の分かることに注目して、整理してみました。 2016.06.09 12,072 キャンドゥ, クローゼット, ラベル, 暮らしの道具 キャンドゥの可愛いインデックスシールが子供にもわかりやすい 子供たちのクローゼット。キャンドゥで見つけた、可愛いイラストのインデックスシールをラベルとして使ってみました。