油性ペンが迷子にならないようにマスキングテープを使った工夫 2016.10.13 2,979 キッチン, マスキングテープ, 文具 ブログ: 心地よいSimple Life ♪ http://ameblo.jp/kstyle2216/entry-12208911706.html POINT ペンやはさみなどは、家の中で何か所かに分けて置いておくと便利ですが、迷子になることがあります。そこで、マスキングテープで名札をつけておくことで迷子を防いでいます。 月に1度の換気扇掃除を済ませたあとのひと手間。次の掃除のタイミングがわかるように、掃除をした日を書き残しています(下の写真のように)。 換気扇に貼っているラベルに直接書いているわけではなく、マスキングテープをラベルの代わりとして使っています。 このように、マスキングテープと油性ペンは掃除の際よく使うので、キッチンの背面収納の引き出しにしまっています。ここなら、換気扇の近くで取り出しに便利。 また、油性ペンそのものにも「キッチン」と書いたマスキングテープを貼っています。こうしておくと、家の中で迷子にならないように工夫しています。 BLOG 詳しくはこちらのブログへ 関連記事 2016.10.24 15,192 100円アイテム, キッチン, メッシュボックス, 取手付きカゴ 失敗から学んだ スペースを有効活用する100均カゴ収納アイデア 収納は失敗を何度も繰り返しながら、少しずつ変化して行きます。ベストだと思った収納が、家族からの反応がイマイチだったり、段々と使いづらくなったり、そんな収納の失敗を経て辿り着いた、キッチンのカゴ収納アイデアをご紹介します。 2016.05.04 4,223 リビング, 文具 鉛筆がこんなに・・・いつの間にか増える文房具は定期的に見直しを 増えやすい文房具は定期的に見直しをしないと「こんなにあったの?」という事になりますね。 2016.02.09 17,284 キッチン, セリア プチストレスにさよなら!食洗機洗剤の専用スプーンをやめたワケ 食洗機の洗剤を投入口に入れる時に毎回感じていたプチストレス。「付属の軽量スプーンをやめる」。たったそれだけで気分がスッキリしました! 2017.05.09 3,713 キッチン, シンク, 掃除道具 洗う前のスクレーパーでキッチンスポンジをキレイに保つ 油モノやケチャップ・ソースなどを使った料理後の洗い物は、スポンジが凄く汚れます。その度にスポンジを取り替えていたのでは不経済なので、スポンジ洗いの前にスクレーパーをかけると、スポンジを長持ちさせる事ができます。 2017.10.19 2,049 100円アイテム, キッチン, ダイソー, 弁当グッズ ダイソーの自由自在積み重ねボックスでお弁当グッズをまとめて収納 同じタイミングで使うモノや同じ種類のモノなどは、ひとまとめにしておくと、使う時にスムーズです。ダイソーの積み重ねボックス等を使って、作業しやすいように収納しておくと使いやすいですね。