キッチンペーパーはティッシュケースで壁掛け収納に 2016.01.20 12,806 キッチン, キッチンペーパー, 壁面収納, 暮らしの道具 POINT すぐに取れる位置にほしいキッチンペーパー。だけど出しっぱなしは邪魔だし、見た目にもすっきりしないのが嫌。そこで、壁につり下げて収納することにしました。 cherryさんのアイデア point すぐに取れる位置にほしいキッチンペーパー。だけど出しっぱなしは邪魔だし、見た目にもすっきりしないのが嫌。そこで、壁につり下げて収納することにしました。 スポンサーリンク [ad#co-1] pick up キッチンペーパーはいろんなタイプが売られています。ロール状のものではなく、私は箱入りタイプを選びます。 ティッシュより箱の厚みがあって、そのままではティッシュケースには入りませんので、中身だけ出してしまいます。 布製のティッシュケースにキッチンペーパーを詰め替えて、キッチンの壁面にひっかけて収納。コンロ、レンジの近くに置いているので、使いたいときさっと取ることができます。 関連記事 2015.04.29 27,994 キッチン, キッチンカウンター, 暮らしの道具 ダイニングテーブルをすっきりさせるマイルールと3つのポイント ついついモノを置いてしまいがちなダイニングテーブルをいつもスッキリさせるマイルールのご紹介です。テーブルにはモノは置かず、代わりにキッチンカウンターに必要なものを置いています。 2016.12.26 847 フック, 暮らしの道具 100均フックの残りをコンパクトに収納するアイデア 100均などにあるフックは大きな台紙のついたパッケージに入っていることが多く、使わず残ったフックを台紙のまま保管すると、かなり場所を取ってしまいます。なので、必要な情報だけを残して保管しています。 2017.10.19 2,047 100円アイテム, キッチン, ダイソー, 弁当グッズ ダイソーの自由自在積み重ねボックスでお弁当グッズをまとめて収納 同じタイミングで使うモノや同じ種類のモノなどは、ひとまとめにしておくと、使う時にスムーズです。ダイソーの積み重ねボックス等を使って、作業しやすいように収納しておくと使いやすいですね。 2016.10.24 15,190 100円アイテム, キッチン, メッシュボックス, 取手付きカゴ 失敗から学んだ スペースを有効活用する100均カゴ収納アイデア 収納は失敗を何度も繰り返しながら、少しずつ変化して行きます。ベストだと思った収納が、家族からの反応がイマイチだったり、段々と使いづらくなったり、そんな収納の失敗を経て辿り着いた、キッチンのカゴ収納アイデアをご紹介します。 2015.04.13 8,892 旅行, 暮らしの道具 旅行の時に持っていくものを選ぶ★右脳と左脳の違い ライフオーガナイザーという講座でのワンシーン。人によって左脳タイプ、右脳タイプがあり、特に旅行のときに持っていくものを選ぶ基準がずいぶん異なるようです。